書誌事項

量子のミステリー

マーミン[著] ; 町田茂訳

丸善, 1994.5

タイトル別名

Boojums all the way through : communicating science in a prosaic age

タイトル読み

リョウシ ノ ミステリー

大学図書館所蔵 件 / 96

この図書・雑誌をさがす

注記

原本の第2部「量子論」の全訳

注および文献: p157-160

内容説明・目次

内容説明

著者のマーミン博士は、科学をいかに分かりやすい文章・スタイルで説き明かすかに強い関心をもつ世界的な物理学者。本書では、ミクロ世界の自然が決まった“部品”からできているのではなく、きわめて奇妙な確率的存在であること、そしてこの世界では、観測するという行為自体が対象に影響を与えることになり、観測そのものが原理的に不可能であること、などを平易・簡潔に解説。

目次

  • 1 量子のミステリー
  • 2 ひいきチームの加勢ができる?—アインシュタイン‐ポドルスキー‐ローゼンの実験形而上学
  • 3 気味の悪い遠隔作用—量子論の不思議
  • 4 青天の霹靂—アインシュタイン‐ポドルスキー‐ローゼンのパラドックス
  • 5 ニールス・ボーアの哲学的著作
  • 6 量子論の醜い混乱
  • 7 夢見が悪いのはなぜ?

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BN10925955
  • ISBN
    • 4621039636
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 原本言語コード
    eng
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    xiii, 160p
  • 大きさ
    19cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ