新しい農業経済論
著者
書誌事項
新しい農業経済論
(有斐閣ブックス, [382])
有斐閣, 1994.6
- タイトル読み
-
アタラシイ ノウギョウ ケイザイロン
電子リソースにアクセスする 全1件
-
-
新しい農業経済論
1994
限定公開 -
新しい農業経済論
大学図書館所蔵 件 / 全178件
-
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
注記
参考文献: p181-184
シリーズ番号はブックジャケットによる
内容説明・目次
内容説明
牛肉・オレンジに始まった農産物の輸入自由化は、聖域であった米の部分開放にまで及ぶことになった。さらに、円高は日本農業の国際競争力低下に拍車をかけている。国際化する食料問題や危機に直面する日本農業の現実をミクロ・マクロ理論を用いて説明する本書は、今後の日本農業のあり方を展望する上で最適の書。
目次
- 第1部 国際化時代の食料と農業(国際化時代の食料と農業;世界農業の不均衡発展;農産物と米の自由化)
- 第2部 日本農業と食料経済学(農業の特殊性と日本農業;日本の農産物の生産と消費;日本の農家経済と生産要素)
- 第3部 日本農政の課題と展開方向(財政金融構造の変化と農業;農業政策の課題と展開方向;新政策の考え方と問題点)
「BOOKデータベース」 より