書誌事項

たべもの江戸史

永山久夫著

(旺文社文庫)

旺文社, 1986.2

タイトル読み

タベモノ エドシ

電子リソースにアクセスする 全1

大学図書館所蔵 件 / 6

この図書・雑誌をさがす

注記

江戸たべもの史年表・参考文献:p233-252

内容説明・目次

内容説明

納豆,そば,豆腐,天ぷら,鮨…。日本を代表するたべものは,ほとんど江戸時代の文化文政期に出揃っている。どのような土壌から,江戸食文化の創造性が出現したのか。“江戸の料理ブーム・百珍時代”“上方と江戸の食生活の違い”“江戸で人気のたべもの”“江戸一というコマーシャル”など,たべものの起源,変遷,エピソードでつづる,江戸食文化史。

目次

  • 好奇心と食欲
  • 飯の食べ方
  • 多彩な副食物
  • 調味料
  • 江戸の発酵食品
  • 江戸で人気の食べもの
  • 天保時代の飽食人間たち
  • 大飢饉

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BN11039444
  • ISBN
    • 4010643358
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    264p
  • 大きさ
    16cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ