書誌事項

発達と障害の心理臨床

九州大学教育学部附属障害児臨床センター編

九州大学出版会, 1994.8

タイトル読み

ハッタツ ト ショウガイ ノ シンリ リンショウ

大学図書館所蔵 件 / 154

この図書・雑誌をさがす

注記

文献: 各章末

収録内容

  • 心理臨床のさらなる展開のために / 成瀬悟策 [執筆]
  • 新生児期における発達臨床心理学の課題 : ハイリスク児について / 大野博之 [執筆]
  • 教育相談研修における自己モニタリングの試み / 長野剛 [執筆]
  • 学校不適応と教育相談の課題 / 藤岡孝志 [執筆]
  • 障害児臨床の今日的課題 / 村田豊久 [執筆]
  • 「静かな革命」時代を生きる : 若者とのつき合いから学ぶこと / 村山正治 [執筆]
  • 現代社会の私生活化と子どもの問題状況 : 子どもの人間関係を中心に / 住田正樹 [執筆]
  • 肢体不自由児の心理臨床と教育 / 曻地勝人 [執筆]
  • 肢体不自由児への動作法援助に関する諸問題 : 「おとな」のトレーニーとの面接を通して / 堀江幸治 [執筆]
  • 重度障害児の心理臨床と教育 : 事例検討を通して / 小川幸男 [執筆]
  • 精神遅滞児の心理臨床と教育 : 精神薄弱養護学校における動作法 / 佐藤新治 [執筆]
  • 自閉症児の教育指導と動作法援助 / 山本昌央 [執筆]
  • 情動活性化からみた自閉性障害児への心理臨床の展開 / 針塚進 [執筆]
  • 筋ジストロフィ者の心理臨床の課題 : 動作法によるリハビリテイションについて / 山内隆久 [執筆]
  • 精神分裂病者への心理臨床の課題 / 鶴光代 [執筆]
  • 障害児の臨床とコミュニティ・ケア / 大神英裕 [執筆]
  • 自閉性障害者の臨床と福祉 / 楠峰光 [執筆]
  • 福祉における障害高齢者臨床の位置 / 蘭香代子 [執筆]
  • 保母養成の立場からみた障害児・者の福祉 / 清水良三 [執筆]
  • サイコロジストの医師と連携 : 治療的三角関係 / 北山修 [執筆]

内容説明・目次

目次

  • 心理臨床のさらなる展開のために
  • 第1部 発達の心理臨床(新生児期における発達臨床心理学の課題—ハイリスク児について;教育相談研修における自己モニタリングの試み;学校不適応と教育相談の課題;障害児臨床の今日的課題;「静かな革命」時代を生きる—若者とのつき合いから学ぶこと;現代社会の私生活化と子どもの問題状況—子どもの人間関係を中心に)
  • 第2部 障害児の心理臨床(肢体不自由児の心理臨床と教育;肢体不自由児への動作法援助に関する諸問題—「おとな」のトレーニーとの面接を通して;重度障害児の心理臨床と教育—事例検討を通して;精神遅滞児の心理臨床と教育—精神薄弱養護学校における動作法;自閉症児の教育指導と動作法援助;情動活性化からみた自閉性障害児への心理臨床の展開;筋ジストロフィ者の心理臨床の課題—動作法によるリハビリテイションについて;精神分裂病者への心理臨床の課題)
  • 第3部 福祉と心理臨床(障害児の臨床とコミュニティ・ケア;自閉性障害者の臨床と福祉;福祉における障害高齢者臨床の位置;保母養成の立場からみた障害児・者の福祉;サイコロジストの医師と連携—治療的三角関係)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BN11287220
  • ISBN
    • 4873783798
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    福岡
  • ページ数/冊数
    ii, 304p
  • 大きさ
    21cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ