書誌事項

貨幣と象徴

吉沢英成著

(ちくま学芸文庫, [ヨ-4-1])

筑摩書房, 1994.10

タイトル別名

貨幣と象徴 : 経済社会の原型を求めて

タイトル読み

カヘイ ト ショウチョウ

大学図書館所蔵 件 / 46

この図書・雑誌をさがす

注記

文献: 巻末pviii-xxi

底本は「貨幣と象徴 : 経済社会の原型を求めて」(日本経済新聞社, 1981年4月刊)

内容説明・目次

内容説明

貨幣は交換の手段として不可欠なだけでなく、それが流通することによって、経済生活は組織され、体系化されている。それはまた、商品として扱われることもある。心間社会の中で、貨幣はどのような位置を占めてきたのだろうか。貨幣を価値に関わる集合表象として考え、心類学や社会学の成果を援用することによってその原型を古代社会に求め、貨幣の実体と役割の根源に迫る。

目次

  • 第1編 経済学から
  • 第2編 貨幣の原型
  • 第3編 現代貨幣へ

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BN11358227
  • ISBN
    • 4480081577
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    345, xxip
  • 大きさ
    15cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ