源氏物語の「語り」と「言説」

書誌事項

源氏物語の「語り」と「言説」

三谷邦明編

(双書「物語学を拓く」 / 三谷邦明編, 1)

有精堂出版, 1994.10

タイトル別名

源氏物語の語りと言説

タイトル読み

ゲンジ モノガタリ ノ カタリ ト ゲンセツ

大学図書館所蔵 件 / 101

この図書・雑誌をさがす

注記

執筆者: 三谷邦明ほか

注: 各章末

内容説明・目次

内容説明

「源氏物語の〈語り〉と〈言説〉」という主題は、源氏物語の〈語り〉を、注釈的な側面とは異なった地平で、微細な眼差しで把握することを意味しています。また、その微視的な視座から、巨視的な読みに混沌を与えることでもあります。

目次

  • 源氏物語の〈語り〉と〈言説〉—〈垣間見〉の文学史あるいは混沌を増殖する言説分析の可能性
  • 源氏物語第一部の〈語り〉と〈言説〉
  • 『源氏物語』第二部の〈語り〉と〈言説〉—若菜上下巻を中心に
  • 薫をめぐる〈語り〉の方法—宇治十帖の〈語り〉と〈言説〉
  • 研究史源氏物語の〈語り〉と〈言説〉
  • 偽の口承物語=無署名の書かれたテクスト—『竹取物語』と『無名草子』

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BN11440791
  • ISBN
    • 4640303297
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    212p
  • 大きさ
    22cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ