時計の針はなぜ右回りなのか : 時計と時間の謎解き読本

書誌事項

時計の針はなぜ右回りなのか : 時計と時間の謎解き読本

織田一朗著

草思社, 1994.10

タイトル読み

トケイ ノ ハリ ワ ナゼ ミギマワリ ナノカ : トケイ ト ジカン ノ ナゾトキ トクホン

大学図書館所蔵 件 / 92

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献: 巻末

内容説明・目次

内容説明

時計と生活のなかの時間をめぐるさまざまな疑問に明快に答える、読切り82篇。

目次

  • 第1章 地球の一日は永遠に二四時間なのか—時間・時刻篇
  • 第2章 時計の針はなぜ右回りなのか—時計篇
  • 第3章 おしりからのゴールインは失格か—精度・計測篇
  • 第4章 なぜ時計店にはメガネの兼業店が多いのか—時計産業篇
  • 第5章 人間の体内時計の一日は何時間?—変わり種の時計篇
  • 第6章 正月が来るのを年々早く感じるのはなぜ?—時間感覚篇
  • 第7章 飛行機の出発時刻は発進時か離陸時か—生活時間篇
  • 第8章 イスラム暦だと長生きできるってホント?—変った「時」篇

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BN1161796X
  • ISBN
    • 4794205783
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    229p
  • 大きさ
    19cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ