書誌事項

人類学的世界史 : 文化の木

ラルフ・リントン著 ; 小川博訳

(講談社学術文庫, [1165])

講談社, 1995.2

タイトル別名

The tree of culture

タイトル読み

ジンルイガクテキ セカイシ : ブンカ ノ キ

大学図書館所蔵 件 / 139

この図書・雑誌をさがす

注記

原書(Alfred A. Knopf, 1995)の翻訳

内容説明・目次

内容説明

火の発見と原子力の発明は人類の歴史にとってどちらが価値があるのか。先史時代に生じた文化の種子はヨーロッパ・アジア・アフリカへと蒔かれ、さまざまな異文化が現代の地球を覆う。著者は豊富な文化人類学の知識をもとに、人類発展の歴史を進化論と異なる視点で捉え直す。各地域の文化の歴史を検証しながら、宇宙空間への進出も犂の発明も同じ位相にならべて文化の意味を考察した画期的世界史。

目次

  • 基礎的な発明
  • 東南アジア文化複合
  • 西南アジアとヨーロッパ
  • 最初期の文明
  • 地中海文化複合
  • アフリカ
  • インド
  • 中国
  • 日本

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BN12070916
  • ISBN
    • 4061591657
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 原本言語コード
    eng
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    358p
  • 大きさ
    15cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ