書誌事項

家族と医療 : その法学的考察

唄孝一, 石川稔編

弘文堂, 1995.2

タイトル読み

カゾク ト イリョウ : ソノ ホウガクテキ コウサツ

電子リソースにアクセスする 全1

大学図書館所蔵 件 / 183

この図書・雑誌をさがす

注記

内容: 序論: 家族と医療・序説, 第1部: 医療をめぐる医療者、患者、家族(第1章「医療における代行判断の法理と家族」-第8章「出生前診断と人工生殖」), 第2部: 家族(第9章「子の奪い合い紛争と法の機能」-第12章「老人の生活と財産管理」), 第3部: 人口生殖(第13章「イギリスにおける人工生殖をめぐる法的状況」-第18章「日本における体外受精の実施状況」), あとがき(唄孝一, 石川稔), 執筆者紹介, 編者紹介

収録内容

  • 家族と医療・序説 : 個の再生産と種の再生産 / 唄孝一 [執筆]
  • 医療における代行判断の法理と家族 : 誰が代行判断者か / 石川稔 [執筆]
  • イギリス判例法における精神障害者の不妊手術 / 三木妙子 [執筆]
  • イギリス地域看護の成立ち : その担い手としてのDistrict Nurse / 宇都木伸, 宇都木光子 [執筆]
  • 障害新生児の治療をめぐる親と医師の関係 : アーサー医師事件の検討 / 家永登 [執筆]
  • アメリカにおける先天性障害児の出生と不法行為責任 : Wrongful Birth 訴訟と Wrongful Birth 訴訟の近況 / 丸山英二 [執筆]
  • カナダにおける治療拒否権 / 富田清美 [執筆]
  • ドイツの世話制度と医療上の処置に対する同意 / 岩志和一郎 [執筆]
  • 出生前診断と人工生殖 : 人間生命の始期における人為的介入とその限界 / 白井泰子 [執筆]
  • 子の奪い合い紛争と法の機能 : 「未婚の母」事件の再検討 / 湯沢雍彦 [執筆]
  • 婚姻法制度における同居義務・守操義務の検討 : 命の愛しさを内包する個人の視点から / 星野澄子 [執筆]
  • 西欧近代における家族の特質 : 学説史研究 / 高橋朋子 [執筆]
  • 老人の生活と財産管理 / 竹下史郎 [執筆]
  • イギリスにおける人工生殖をめぐる法的状況 / 三木妙子 [執筆]
  • アメリカにおける人工生殖をめぐる法的状況 / 石川稔, 中村恵 [執筆]
  • ドイツにおける人工生殖の法律問題 / 岩志和一郎 [執筆]
  • フランスにおける人工生殖をめぐる法的状況 / 高橋朋子 [執筆]
  • 日本における人工授精の状況 / 家永登 [執筆]
  • 日本における体外受精の実施状況 / 服部篤美 [執筆]

内容説明・目次

内容説明

今日、家族という日常的な営みの中の“生命の誕生・死”に医療は深くかかわり、生命倫理・法学的にさまざまな問題が生じている。本書は家族と医療の両面から現状を分析し問題を提起しつつ「いやし」としての両者のあり方を模索する画期的な書。

目次

  • 第1部 医療をめぐる医療者、患者、家族
  • 第2部 家族
  • 第3部 人工生殖

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BN12142609
  • ISBN
    • 4335351461
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    vii, 457p
  • 大きさ
    22cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ