南島イデオロギーの発生 : 柳田国男と植民地主義

書誌事項

南島イデオロギーの発生 : 柳田国男と植民地主義

村井紀著

(批評空間叢書, 4)

太田出版, 1995.1

増補・改訂

タイトル読み

ナントウ イデオロギー ノ ハッセイ : ヤナギタ クニオ ト ショクミンチ シュギ

大学図書館所蔵 件 / 96

この図書・雑誌をさがす

注記

初版:福武書店 1992年刊

内容説明・目次

内容説明

「南島」とはなにか。それは「山人」を消去し、同質的な「日本—日本人」を見いだすために政治的に作為された場所である。そこにおいて新国学としての日本民俗学は成立した。しかし、なぜ「山人」は消去されねばならなかったのか。ここは農政学・植民地政策学者として「韓国併合」に深く関わった柳田国男のスキャンダルが隠されている。折口信夫をラディカルに判批する書き下ろし論考を加えて、日本民俗学と《柳田—折口》という物語=イデオロギーを根底から解体する画期的評論の増補・改訂版。

目次

  • 1 南島イデオロギーの発生
  • 2 コメ難民の死
  • 3 「遠野物語」の発生
  • 4 「孤児」・「アイヌ」・「滅亡」・「常民」
  • 5 折田信夫と柳田国男—沖縄への眼差し
  • 6 折口信夫の戦争—『死者の書』の条件
  • 7 柳田国男の台湾/台湾の柳田国男
  • 8 「満蒙開拓」の“ふるさと”—「日本民俗学」とファシズム

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ