ドイツ人とスイス人の戦争と平和 : ミヒャエーリスとニッポルト

書誌事項

ドイツ人とスイス人の戦争と平和 : ミヒャエーリスとニッポルト

中井晶夫著

南窓社, 1995.1

タイトル読み

ドイツジン ト スイスジン ノ センソウ ト ヘイワ : ミヒャエーリス ト ニッポルト

大学図書館所蔵 件 / 81

この図書・雑誌をさがす

注記

注: 各章末

人名索引: p260-266

内容説明・目次

内容説明

本書は、第一次世界大戦の末期に、わずか三カ月の間、ドイツ帝国宰相の任にあったゲオルク・ミヒャエーリスと、ドイツに生まれ外務省に勤務したこともあったが、1905年スイスに帰化して、当時のドイツ国粋主義を批判し、「国際理解」を推進することによって平和の推持に努め、大戦後は国際連盟の管理下にあったザールラントの最高裁判官となったオトフリート・ニッポルトの二人の行動を紹介しつつ、第一次世界大戦前後の「戦争と平和」の問題に焦点をあてて記したものである。

目次

  • 第1部 ゲオルク・ミヒャエーリスと第二帝政ドイツ(有能なプロイセン官僚;帝国宰相ミヒャエーリス—教皇ベネディクト十五世の和平工作とその対応を中心に)
  • 第2部 オトフリート・ニッポルトの戦争と平和(「国際理解のための連盟」とニッポルト;第一次世界大戦の責任論と原因論)
  • 第3部 ミヒャエーリスとニッポルトの近代日本観(ミヒャエーリスの日本体験;ニッポルトの見た日本の近代化)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ