Bibliographic Information

元・明の青花

中沢富士雄, 長谷川祥子編著

(中国の陶磁, 8)

平凡社, 1995.12

Other Title

元明の青花

Title Transcription

ゲン ミン ノ セイカ

Access to Electronic Resource 1 items

Available at  / 102 libraries

Note

監修: 長谷部楽爾

主要文献目録: p145

Description and Table of Contents

Description

最も身近なやきものである染付(青花)は、いつ、どこで作られ始めたか。元から明時代にかけての青花磁器の展開を、同じ釉下彩である釉裏紅とともに解明。

Table of Contents

  • 1 青花磁器
  • 2 元(至正)様式の青花磁器
  • 3 洪武様式の青花・釉裏紅磁器
  • 4 元・明初の色釉磁
  • 5 景徳鎮の官窯
  • 6 景徳鎮の発掘
  • 7 永楽・宣徳の青花
  • 8 成化・弘治・正徳の青花
  • 9 嘉靖・隆慶・万暦の青花
  • 10 民窯の青花

by "BOOK database"

Related Books: 1-1 of 1

Details

  • NCID
    BN13665613
  • ISBN
    • 4582271189
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
    150p
  • Size
    27cm
  • Classification
  • Subject Headings
  • Parent Bibliography ID
Page Top