表象空間の近代 : 明治「日本」のメディア編制
著者
書誌事項
表象空間の近代 : 明治「日本」のメディア編制
新曜社, 1996.2
- タイトル別名
-
表象空間の近代 : 明治日本のメディア編制
- タイトル読み
-
ヒョウショウ クウカン ノ キンダイ : メイジ ニホン ノ メディア ヘンセイ
電子リソースにアクセスする 全1件
-
限定公開
大学図書館所蔵 件 / 全184件
-
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
注記
参考文献: p324-334
内容説明・目次
内容説明
名所旧跡を画かない「風景」画、言文一致体の文章…近代的感覚の革命はなぜ起こったのか。交通・写真・博覧会などの新しいメディアから国民国家「日本」の誕生におよぶ緻密な「表象」分析によって、その動的な過程を明治の時空に浮び上がらせる。
目次
- 第1章 境界と切断
- 第2章 アノニマスな風景の出現
- 第3章 風景への視線—「風景画」の誕生
- 第4章 言葉と風景—遠近法と言文一致
- 第5章 「声」の変容—情報メディアと速記術
- 第6章 視覚革命—複製技術の変容
- 第7章 教育の変容—「知」の空間の均質化
- 第8章 交通空間の変容—世界のパノラマ化
- 第9章 権域の空間—近代国家「日本」の境界
- 第10章 「国民」の輪郭—均質性と境界
- 終章 表象空間と近代
「BOOKデータベース」 より