芸能文化の風姿 : その曙から成熟へ

書誌事項

芸能文化の風姿 : その曙から成熟へ

児島建次郎著

雄山閣出版, 1996.3

タイトル読み

ゲイノウ ブンカ ノ フウシ : ソノ アケボノ カラ セイジュク エ

大学図書館所蔵 件 / 101

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献: p236-241

内容説明・目次

内容説明

日本芸能の比較文化論的考察。雅楽・田楽・猿楽・能・浄瑠璃など日本芸能の源流・伝承・発展過程、またその特質を時代の文化の全体像の中で明らかにし、世阿弥や近松など芸能創作者の創作過程の秘奥に迫る。

目次

  • 第1章 文明・文化の歴史的概念および比較文化学の指標
  • 第2章 日本芸能の始原的形態と芸能の原義
  • 第3章 古代コスモロジーにおけるシャーマニズムの芸能
  • 第4章 エキゾチシズムへの陶酔・東洋的歌舞の伝来
  • 第5章 中世にみる能楽の生成過程および劇的・美的パラダイム
  • 第6章 運命と人間尊厳を洞察するギリシア悲劇のドラマツルギー
  • 第7章 近松浄瑠璃への道程と爛熟した元禄文化

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BN14035698
  • ISBN
    • 463901354X
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    7, 243p, 図版[8]p
  • 大きさ
    22cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ