書誌事項

全体性と内蔵秩序

D・ボーム著 ; 井上忠, 伊藤笏康, 佐野正博訳

青土社, 1996.7

  • : 新装版

タイトル別名

Wholeness and the implicate order

タイトル読み

ゼンタイセイ ト ナイゾウ チツジョ

大学図書館所蔵 件 / 56

この図書・雑誌をさがす

注記

原著(Routledge & Kegan Paul, c1980)の翻訳

文献等の原注:章末

内容説明・目次

内容説明

量子論の再検討をとおして、現代の科学や思想にパラダイムの改変を迫り、物質・意識・言語・世界の本質へと肉薄する。流態、隠れた変数、世界管描像、ホログラフィーなどの理論を駆使し、内蔵秩序をそなえる分割不可能な全体としての世界像を提示。知の断片化を超克し、全体像の回復をめざす画期的な試み。

目次

  • 1 断片化と全体性
  • 2 流態のこころみ—言語と思考についての一つの実験として
  • 3 実在と知識は過程である
  • 4 量子論における隠れた変数理論
  • 5 量子論は物理学における新たな秩序を示唆する—物理学史に登場してきたさまざまな新しい秩序
  • 6 量子論は物理学における新たな秩序を示唆する—物理法則における内蔵秩序と顕前秩序
  • 7 包み込み・披き出す宇宙および意識

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BN14727895
  • ISBN
    • 4791754735
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 原本言語コード
    eng
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    367p
  • 大きさ
    20cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ