書誌事項

縄文の記憶

室井光広著

紀伊國屋書店, 1996.8

タイトル読み

ジョウモン ノ キオク

大学図書館所蔵 件 / 59

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

三内丸山をはじめとする縄文遺跡の相つぐ発見は、考古学の常識を覆した…。縄文とはどんな時代だったのか。芥川賞作家である著者は、縄文遺跡を訪ね、縄文の様々な遺物、土偶、仮面、土器、漆工芸品、櫛や耳飾り等を通して、縄文人の精神世界に思いを馳せた—。われわれ日本人の魂のふるさとともいえる「縄文人の記憶」に触れる。

目次

  • 1 縄文の記憶(鼻曲がり仮面;香炉型土器;遮光器型土偶;超小型そして異形の土偶;人面のある異形石器;石棒と御物石器;ストーン&ウッドサークル;漆工芸品;東と西;耳飾り;櫛 ほか)
  • 2 「おどるでく」の世界—縄文の記憶をめぐる架空講演

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BN14895018
  • ISBN
    • 431400746X
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    202p
  • 大きさ
    20cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ