書誌事項

ロマネスクの図像学

エミール・マール [著] ; 田中仁彦 [ほか] 訳

(中世の図像体系, 1-2)

国書刊行会, 1996.11

タイトル別名

L'art religieux du XIIe siècle en France : étude sur les origines de l'iconographie du moyen âge

十二世紀フランスの宗教芸術 : 中世の図像の起源に関する研究

ロマネスクの図像学

タイトル読み

ロマネスク ノ ズゾウガク

注記

訳者後記にある直訳書名: 『十二世紀フランスの宗教芸術 : 中世の図像の起源に関する研究』

その他の訳者: 池田健二, 磯見辰典, 成瀬駒男, 細田直孝

原著3部作の第1巻 (1922年初刊) の全訳. 底本: 第7版(1966年刊)

内容説明・目次
巻冊次

上 ISBN 9784336038913

内容説明

聖人、巡礼、典礼、演劇、異端、修道士たちの学識と夢…図像を通して中世の精神を読み解く壮大な試み。

目次

  • 第1章 モニュメンタルな大彫刻の誕生と写本群の影響
  • 第2章 十二世紀の図像の複合性—そのヘレニズム的、シリア的、ビザンティン的起源
  • 第3章 フランスの芸術家たちによるオリエントの図像の修正
  • 第4章 図像の多様化—典礼と典礼劇
  • 第5章 図像の多様化—シュジェールとその影響
  • 第6章 図像の多様化と聖人たち
巻冊次

下 ISBN 9784336038920

内容説明

中世の人びとは何を思い、どのように死んでいったのか?…各分野から最高の評価を受ける名著の待望の完訳。

目次

  • 第7章 図像の多様化—イタリアの巡礼路
  • 第8章 図像の多様化—フランスとスペインの巡礼路
  • 第9章 芸術における百科全書的性格—世界と自然
  • 第10章 修道院の刻印
  • 第11章 図像に飾られた十二世紀の扉口

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示
詳細情報
ページトップへ