西田幾多郎その軌跡と系譜 : 哲学の文学的考察

書誌事項

西田幾多郎その軌跡と系譜 : 哲学の文学的考察

藤田健治著

(教養選書, 93)

法政大学出版局, 1997.1

  • : 新装版

タイトル読み

ニシダ キタロウ ソノ キセキ ト ケイフ : テツガク ノ ブンガクテキ コウサツ

大学図書館所蔵 件 / 58

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

西田幾多郎『善の研究』における「純粋経験」の論理は、夏目漱石『草枕』のテーマと通底している。そのことから説き起こし、西田哲学の「即非」「場所」「我と汝」等々の論理、その後の系譜を読み解いてゆく。しかし一方、西田の原理中心的で宗教的指向の強い「上からの哲学」を批判、尋常普通かつ凡庸なる人間の生活に根ざし、醜悪な暗部をも直視する人間学として、哲学の再生を訴える。ドイツ観念論中心に哲学研究に生涯を捧げた著者が、「大凡下」の立場で哲学への思いを切々と語った書。

目次

  • 1 哲学の文学的考察
  • 2 漱石と西田の共通性と相違
  • 3 哲学者の表現
  • 4 西田哲学の原理研究
  • 5 西田の「即非の論理」
  • 6 西田哲学における原理研究の転換
  • 7 西田の歴史的世界
  • 8 西田哲学における人間の問題
  • 9 西田哲学の宗教的指向
  • 10 悪への視点
  • 11 西田以前及び以後

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ