学ぶことの法則
Author(s)
Bibliographic Information
学ぶことの法則
(丸善ライブラリー, 223)
丸善, 1997.2
- Title Transcription
-
マナブ コト ノ ホウソク
Available at 140 libraries
  Aomori
  Iwate
  Miyagi
  Akita
  Yamagata
  Fukushima
  Ibaraki
  Tochigi
  Gunma
  Saitama
  Chiba
  Tokyo
  Kanagawa
  Niigata
  Toyama
  Ishikawa
  Fukui
  Yamanashi
  Nagano
  Gifu
  Shizuoka
  Aichi
  Mie
  Shiga
  Kyoto
  Osaka
  Hyogo
  Nara
  Wakayama
  Tottori
  Shimane
  Okayama
  Hiroshima
  Yamaguchi
  Tokushima
  Kagawa
  Ehime
  Kochi
  Fukuoka
  Saga
  Nagasaki
  Kumamoto
  Oita
  Miyazaki
  Kagoshima
  Okinawa
  Korea
  China
  Thailand
  United Kingdom
  Germany
  Switzerland
  France
  Belgium
  Netherlands
  Sweden
  Norway
  United States of America
Search this Book/Journal
Description and Table of Contents
Description
現在、学校は、多くの問題を抱えているが、それでもなお、学校で学ぶ効用は、多くのマイナス面を差し引いても、はかりしれないものがある。その学校で学び、さらに学校を出て「仕事」のために学ぶ意味は何なのか?効果的に学ぶ学び方にどのようなものがあるのか?—筆者ならではのユニークな視点で、実体験を交えながら、「老若男女を問わず、懸命に学ばなければならない時代」における“学ぶことの意味”を問う。
Table of Contents
- 公理 学ばなければ、学ぶ意味はわからない
- 定理(1) 学ぶ最良の方法は、教えることだ
- 定理(2) まず基礎からではなく、まず、先端から齧れ
- 定理(3) 大学、総じて、学校の最大の効用は、むりやり、否が応でも、学ばせるところにある
- 定理(4) 受験勉強をおろそかにするな
- 定理(5) 強制されたものは、最初は、すべて面白くない。授業が面白くないことの宿命が、ここにある
- 定理(6) 独りで学ぶことができないもののためにこそ、学校はある
- 定理(7) どんな面白くない授業であっても、卒業したら、懐かしくなる。もっと真剣に取り組んでいたらなぁ、というため息が出るものだ
- 定理(8) 大学卒業後、ビジネスマンになってから、よく学ぶのは、大学時代に学ばなかったからだ
- 定理(9) 大学時代、学んでも、学ばなくても、卒業したら、学ばなければならなくなる
by "BOOK database"