信用と貨幣 : 貨幣存立の根拠を問う
Author(s)
Bibliographic Information
信用と貨幣 : 貨幣存立の根拠を問う
御茶の水書房, 1997.2
- Title Transcription
-
シンヨウ ト カヘイ : カヘイ ソンリツ ノ コンキョ オ トウ
Access to Electronic Resource 1 items
-
-
信用と貨幣 : 貨幣存立の根拠を問う
1997
Limited -
信用と貨幣 : 貨幣存立の根拠を問う
Available at / 115 libraries
-
Prefectural University of Hiroshima Library and Academic Information Center
337.1||Ta67120003813
-
University Library for Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo図
338.01:Ta675019702215
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
文献: 巻末p1〜6
Description and Table of Contents
Description
貨幣とは何か、貨幣はいかにして発生し、いかなる性質をもつのか、ということは、市場の発生以来絶えず問題にされてきた。現代の貨幣をめぐっても、内生説と外生説の対立など、根本的な所で貨幣の性格について、したがってその貨幣の管理をめぐっても、まったく異なる見解が併存している。内生説を唱えるのはケインジアンであり、外生説はフリードマン等のマネタリストである。前者は、一九世紀半ばの銀行学派の見解に源流をもち、また後者は、貨幣数量説を基盤とする通貨学派の現代版ともみられるが、伝統的な貨幣論争が、時代状況を異にして新たな理論構成を加えながらも、延々と継続しているともいえるのである。このような貨幣論争についての検討は、貨幣論の研究に欠かせない意味をもっていると思われる。本書では、こうした貨幣論争への回答を意識しながら検討を進めていく。
Table of Contents
- 第1編 信用と貨幣(金属流通と紙券流通;信用創造のメカニズム;銀行間組織の重層的構造と信用貨幣 ほか)
- 第2編 貨幣信用学説(スミスの信用論;リカードウの信用論なき貨幣論;通貨論争 ほか)
by "BOOK database"