Bibliographic Information

茶掛を読む

名児耶明 [ほか] 編著

講談社, 1997.2-1997.8

  • 1 かな
  • 2 墨跡
  • 3 茶人の書
  • 4 文人の書

Title Transcription

チャガケ オ ヨム

Available at  / 46 libraries

Description and Table of Contents

Volume

1 かな ISBN 9784062617512

Description

誰にでも掛軸が読める!書が楽しく味わえる!演習に相応しい名筆「色紙」「懐紙」「短冊」「古筆」を徹底解剖、その優美な筆跡の読み方をヴィジュアルに解き明かし、鑑賞のポイントを平易に示した画期的構成。かな文字解読の極意を伝える、茶道・書道・美術愛好家必携の魅力ある入門編。かな豆字典つき。

Table of Contents

  • 色紙(寸松庵色紙;升色紙 ほか)
  • 懐紙(一品経和歌懐紙;熊野懐紙 ほか)
  • 短冊(朝霞;我不愛身命 ほか)
  • 古筆(高野切;筋切・通切 ほか)
Volume

2 墨跡 ISBN 9784062617529

Description

誰にでも掛軸が読める!書が楽しく味わえる!斬新な切り口で鑑る!をテーマに、渡来した中国僧の墨跡と請来された名品、一山一寧、大燈国師やよく知られた一休、良寛など禅僧の名品を斬新な切り口で鑑賞。さらに楷書、行書、草書の読み方の訓練を加えた画期的な「漢字」の基礎編。

Table of Contents

  • 墨跡の書相
  • 中国僧と渡来僧
  • 日本の禅僧
  • 江戸の禅僧と黄檗
Volume

4 文人の書 ISBN 9784062617543

Description

誰にでも掛軸が読める!書が楽しく味わえる!本書では文人たちの書と俳画賛を読み、かつ楽しむ。近世から近代の連歌師、天皇・公家、俳人、画人、学者などの書画賛を収録して、第1・2巻の「かな」や「墨跡」とは異なった、独特のくずし方、個性的な魅力ある文字を解読する応用編。

Table of Contents

  • 連歌師・俳人・歌人(飯尾宗祇—名所切 岩瀬杜・大和;牡丹花肖柏—二首懐紙 ほか)
  • 天皇・公家(後水尾天皇—詠草;後西天皇—狂歌「春屋宗園 一行白紙賛」 ほか)
  • 芸術家・画家(本阿弥光悦—消息「本阿弥光悦作 赤楽茶碗・雪峯」;松花堂昭乗—三十六歌仙和歌色紙「本阿弥光悦書・俵屋宗達画 四季草花和歌巻」 ほか)
  • 学者(元政上人—三首詠草;北村季吟—和歌懐紙 ほか)

by "BOOK database"

Details

  • NCID
    BN16104984
  • ISBN
    • 406261751X
    • 4062617528
    • 4062617536
    • 4062617544
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
    4冊
  • Size
    31cm
  • Classification
  • Subject Headings
Page Top