大島, 建彦 オオシマ, タテヒコ

ID:DA00372162

別名

大島, 建彦(オオシマ, タケヒコ)

Ōshima, Tatehiko

Ōsima, Tatehiko

Ooshima, Takehiko

同姓同名の著者を検索

検索結果83件中 61-80 を表示

  • 4 / 5
  • 民俗の事典

    大間知篤三 [ほか] 編

    岩崎美術社 1981.5 初版5刷

    所蔵館18館

  • 自然とこころ

    社会思想社 1980.6 現代教養文庫 1006 . 日本を知る小事典 / 大島建彦〔ほか〕編||ニホン オ シル ショウジテン ; 6

    所蔵館33館

  • 士農工商・芸能

    社会思想社 1980.5 現代教養文庫 1005 . 日本を知る小事典 / 大島建彦〔ほか〕編||ニホン オ シル ショウジテン ; 5

    所蔵館32館

  • 信仰・年中行事

    社会思想社 1980.3 現代教養文庫 1004 . 日本を知る小事典 / 大島建彦〔ほか〕編||ニホン オ シル ショウジテン ; 4

    所蔵館35館

  • 衣食住

    社会思想社 1979.11 現代教養文庫 1003 . 日本を知る小事典 / 大島建彦〔ほか〕編||ニホン オ シル ショウジテン ; 3

    所蔵館37館

  • ことばと表現

    社会思想社 1979.9 現代教養文庫 1002 . 日本を知る小事典 / 大島建彦〔ほか〕編||ニホン オ シル ショウジテン ; 2

    所蔵館41館

  • 冠婚・葬祭

    社会思想社 1979.9 現代教養文庫 1001 . 日本を知る小事典 / 大島建彦〔ほか〕編||ニホン オ シル ショウジテン ; 1

    所蔵館50館

  • 民間宗教文芸

    五来重 [ほか] 編

    弘文堂 1979.11 講座日本の民俗宗教 / 五来重 [ほか] 編 7

    所蔵館231館

  • 巫俗と俗信

    五来重 [ほか] 編

    弘文堂 1979.12 講座日本の民俗宗教 / 五来重 [ほか] 編 4

    所蔵館234館

  • 神観念と民俗

    五来重 [ほか] 編

    弘文堂 1979.9 講座日本の民俗宗教 / 五来重 [ほか] 編 3

    所蔵館230館

  • 年中行事

    大島建彦編

    有精堂出版 1978.11 講座日本の民俗 6

    所蔵館209館

  • 武蔵の伝説

    大島建彦, 渡辺千佳子編著

    第一法規出版 1977.1

    所蔵館17館

  • お伽草子と民間文芸

    大島建彦著

    岩崎美術社 , ほるぷ (発売) 1977.4 ほるぷ版 民俗民芸双書 / 岩崎美術社編

    所蔵館25館

  • 日本神話研究の方法

    [益田勝実ほか著]

    有精堂出版 1977.10 講座日本の神話 / 『講座日本の神話』編集部編 1

    所蔵館201館

  • 宇治拾遺物語

    大島建彦,中村節編

    三弥井書店 1975-

    上本1 , 上本2 , 上末1 , 上末2

    所蔵館16館

  • 御伽草子集

    大島建彦校注・訳

    小学館 1974.9 日本古典文学全集 / 秋山虔 [ほか] 編 36

    所蔵館366館

  • 中世

    永井義憲, 貴志正造編

    東京美術 1973.11-1974.6 日本の説話 第3-4巻

    1 , 2

    所蔵館178館

  • 民俗の事典

    大間知篤三 [ほか] 編

    岩崎美術社 1972.10 初版3刷

    所蔵館2館

  • 日本を知る事典

    大島建彦 [ほか] 編集委員

    社会思想社 1971.10

    所蔵館447館

  • 咄の伝承

    大島建彦著

    岩崎美術社 1970.1 民俗民芸双書 48

    所蔵館240館

  • 4 / 5
ページトップへ