Search Results261-280 of 413

  • ショートソング

    枡野浩一著

    集英社 2006.11 集英社文庫

    ハーフの美男子なのに内気で、いまだチェリーボーイの大学生、克夫。憧れの先輩、舞子にデートに誘われたが、連れていかれたのはなんと短歌の会!?しかも舞子のそばには、メガネの似合うプレイボーイ、天才歌人の伊賀がいた。そして、彼らの騒々しい日々が始まった—。カフェの街、吉祥寺を舞台に、克夫と伊賀、2つの視点で描かれる青春ストーリー。人気歌人による初の長編小説。

    Available at 38 libraries

  • 東京居酒屋探訪

    大道珠貴著

    講談社 2006.9

    ... 早稲田のおでん屋で青年とふれあう;駒込・六義園脇の絶品“上海チキン”;魚、魚、魚で漁師料理の三浦半島;木造の情緒あふれる神田の人気店;緊張感あふれる五反田の老舗洋食店体験;大人の町・新橋の美味と出逢う;春の宵、鎌倉の生しらすに舌鼓;ヨコハマの豚と「エンドレス・ラブ」;梅雨の高円寺、四十三度の古酒で暴走;吉祥寺・汗だく焼き鳥ナイト;秋のはじめの小旅行(北品川編);薬草酒片手に西麻布で未知の味;港町・横須賀で、二週間ぶりの酒;パリの都で「末期の眼」;演歌の似合う町・築地で;桜吹雪舞う赤坂の夜、しみじみと;白金フレンチで最後の晩餐

    Available at 10 libraries

  • 武蔵野市井の頭池遺跡群吉祥寺南町3丁目遺跡C地点

    吉祥寺南町三丁目遺跡調査団編集

    吉祥寺南町三丁目遺跡調査会 2006.6

    Available at 26 libraries

  • 山本有三と三鷹の家と郊外生活

    三鷹市山本有三記念館, 三鷹市芸術文化振興財団編

    三鷹市山本有三記念館 : 三鷹市芸術文化振興財団 , はる書房 (発売) 2006.6

    ... かの主題と現代国語観;「生きとし生けるもの」から「濁流雑談近衛文麿」までの小説;そうではなかった自分—代表作「路傍の石」の吾一);3章 転機と児童書(児童書コレクション;児童叢書の隆盛;『日本少国民文庫』と有三の転機;経済・食料事情の記述・その集約としての「米百俵」);4章 山本有三の郊外生活(吉祥寺—郊外生活の始まり;三鷹—欧風住居のモダンファミリィ;三鷹の文化の香りと閑静な郊外住宅地のイメージを後世に伝える;三鷹の文化の香りと閑静な郊外住宅地のイメージを後世に伝える;湯河原—“理想郷”の暮らし);5章 三鷹と周辺に住んだ作家—昭和初期を中心に(徳冨蘆花・賀川豊彦・石川三四郎・中里介山ほか— ...

    Available at 23 libraries

  • 五日市街道を歩く

    筒井作蔵著

    街と暮らし社 2006.7 江戸・東京文庫, 11

    ... 降で、青梅街道が成木石灰を運んだように、伊那石を、荒涼たる武蔵野の原野を踏み固めて運んだ。玉川上水とその分水が開削され、新田開発が進み、街道周辺は激変する。御門訴事件、小金井桜、砂川闘争、武州南一揆、五日市憲章などなど先人の残した歴史を歩く。 馬橋(杉並・成田)から吉祥寺まで;吉祥寺から武蔵野・境橋まで;武蔵野・境橋より砂川十番まで;砂川十番から天王橋まで;天王橋から福生・牛浜まで;あきる野・二宮から五日市宿

    Available at 5 libraries

  • 小規模多機能福祉拠点

    建築思潮研究所編

    建築資料研究社 2006.9 建築設計資料 / 建築思潮研究所編, 106

    ... 神障害者地域生活支援センターへの反対運動より;実作資料編(デイケアハウスにぎやか;デイサービスセンター元気が出る家おらとこ(民家の再生);巡の家;ケアステーション“待合所”&プチギャラリー雑花ya;小規模多機能型居宅介護事業所かをる(改修);サポートセンター美沢;サポートセンター永田;武蔵野市立吉祥寺本町在宅介護支援センター;ほんまち平安の家;老人介護事業所あさひホーム ほか)

    Available at 124 libraries

  • 東京の美術館・博物館選りすぐり200を歩く : 一度は行ってみたい

    吉野昌晴著

    中経出版 2006.6 「月刊旬なテーマ」別冊

    ...  第1章 美術館・博物館巡りおすすめコース(上野公園;上野公園周辺;お台場 ほか);第2章 テーマで楽しむ美術館・博物館巡り(優雅な庭園を楽しむ;都心でゆるやかなひとときを楽しむ;産業の歴史と文化を楽しむ ほか);第3章 エリアで楽しむ東京郊外の美術館・博物館巡り(山の手エリア;吉祥寺・三鷹エリア;町田エリア ほか)

    Available at 28 libraries

  • 井の頭線沿線の1世紀

    鎌田達也企画構成・文 ; 生活情報センター編

    生活情報センター 2006.5 Archive series

    沿線の失われた風景が甦る。写真総数600点で振り返る井の頭線の歴史と沿線の生活史。 第1章 井の頭線ストーリー(「井の頭へ!」の声高らかに—帝都電鉄線開業;吉祥寺への延伸、そして戦禍からの復興;今も牧歌的な路線をゆく「虹色」の電車;井の頭線切符コレクション;井の頭線車両図鑑 時代を駆け抜けた名車たち);第2章 各駅停車 懐かしの沿線風景(新旧と大小が同居する魅惑の街—吉祥寺;人待ち顔の似合う愛すべき駅—井の頭公園;今も漂う古きよき時代の香り—三鷹台;通信機メーカーと学生の街—久我山 ほか)

    Available at 8 libraries

  • 酒場百選

    浜田信郎著

    筑摩書房 2006.5 ちくま文庫, [は-33-1]

    ... 池袋界隈—変貌する街の安心できる場所;6 渋谷、恵比寿界隈—若者の街のくつろぎ場;7 四谷、飯田橋界隈—ネクタイをゆるめて“隠れ家”へ直行;8 新宿界隈—喧騒を横目にゴックンゴックン;9 中野、高円寺界隈—カルチャー発信地で美味堪能;10 新井薬師、野方、鷺宮界隈—リラックスできる街の実力店;11 阿佐谷、荻窪、吉祥寺界隈—散歩の途中でブラリ寄り道

    Available at 17 libraries

  • 東京さわやか散歩41コース

    山と溪谷社出版部編集

    山と溪谷社 2006.2- 新版 ジェイ・ガイド, . 散歩シリーズ||サンポ シリーズ

    1 , 2 , 3

    ... ほか);足立区・墨田区・江東区・葛飾区(西新井大師から舎人公園;小さな博物館めぐりと向島百花園 ほか);北区・板橋区・練馬区・中野区・杉並区(赤羽から志村城跡;板橋宿から東板橋公園 ほか);大田区・品川区・渋谷区・目黒区・世田谷区(東京港野鳥公園と大森貝塚;高輪から大崎ゲートシティ ほか);多摩地区(吉祥寺から東伏見;殿ヶ谷戸庭園からはけの道 ほか) 中央区・千代田区・港区・文京区・新宿区(丸の内界隈の建物と美術館めぐり;秋葉原から浅草橋、浜町 ほか);台東区・北区・豊島区・足立区・墨田区・江東区・江戸川区(根津から上野、谷中めぐり;田端から駒込へ文学散歩 ほか);練馬区・板 ...

  • 吉祥寺物語

    岩崎明著

    杉山正實 2005.3

    Available at 1 libraries

  • いしかわ世界紀行

    いしかわじゅん著

    毎日新聞社 2005.9

    みんななんて楽しそうなんだ。新宿・四国・沖縄・吉祥寺・メキシコ…“いしかわ世界”への旅がはじまる。 第1章 手近な紀行(ビーナスは招くよ;讃岐うどん奥深し ほか);第2章 彼方への紀行(あの日の雪景色;秦野中井で痛い ほか);第3章 遙かなる紀行(畏るべしメキシコシティ;四万温泉の惨劇 ほか);第4章 癒しの紀行(K夫人の秘密;あの日の大予言 ほか)

    Available at 3 libraries

  • 東京・武蔵野自転車散歩マップ : 走ってみたい道を思いきり走る理想の一日

    自転車生活ブックス編集部編

    ロコモーションパブリッシング 2005.9 自転車生活ブックス : じてんしゃといっしょにくらす, 02

    玉川上水、野川、吉祥寺・府中、多摩湖etc。自転車散歩マップの決定版!懐かしい景色が今も残る、武蔵野。少年の頃のように、自転車で走りたくなる道へ。 茶畑と高い空の間を走り抜ける—多摩湖を越えて狭山の奥へ(八坂駅—埼玉県狭山市下大谷沢);町から山へ道と景色の変化を楽しむ—高尾山まで自転車行脚(八坂駅—高尾山口駅);武蔵野を満喫、定番スポットを上手に繋ぐ—府中界隈のランドマークで徹底的に遊ぶ(府中市周遊);街を貫く自転車道はゆるりと走るのがコツ—のんびりと多摩湖自転車道をゆく(府中駅—多摩湖);テーマを決めて、じっくり散策—新撰組ゆかりの地を巡る(日野駅—深大寺) ...

    Available at 6 libraries

  • 吉祥寺Jazz CaféマスターがすすめるはじめてのJAZZ50+2

    寺島靖国著

    河出書房新社 2005.7

    Available at 3 libraries

  • 山田太郎と申します

    玄月著

    文藝春秋 2005.6

    ビーバーじゃだめなの? 虎の習性 あざらし男 たたる象亀 美しいさなぎ 梅にカナリア ある地方都市の 坊主頭にタンクトップ、口を開けば大阪弁。アッテンボローと阪神タイガースを偏愛し、いらんこと言っては女性を激怒させる。吉祥寺からソウルまで、山田太郎の行くところ、騒動あり!芥川賞作家の新感覚“関西系”純文学短篇集。

    Available at 14 libraries

  • 古本買い十八番勝負

    嵐山光三郎著

    集英社 2005.6 集英社新書, 0295F

    ... 四番勝負・西神田;五番勝負・水道橋白山通り沿い;六番勝負・神保町交差点付近;七番勝負・神保町靖国通り沿い;八番勝負・駿河台下;九番勝負・神保町ニューウェーブ古書店;十番勝負・上野、浅草;十一番勝負・高田馬場;十二番勝負・早稲田;十三番勝負・高円寺;十四番勝負・荻窪;十五番勝負・西荻窪;十六番勝負・吉祥寺;十七番勝負・国立;十八番勝負・古書市

    Available at 70 libraries

  • 「面白半分」快人列伝

    佐藤嘉尚著

    平凡社 2005.5 平凡社新書, 274

    ... 元気で面白いことをやろうとした面々を語ったのがこの本だ。「ワイセツ被告」なんぞ、クソクラエだ。 第1章 それぞれの四半世紀(初代編集長:吉行淳之介;「随舌」の面白さ:渥美清;『野獣の性生活』:宮城まり子の絵 ほか);第2章 激しい夫婦—金子光晴・森三千代(開高健好みの人物たち;吉祥寺詣で:桜井滋人;激しい夫婦:五年間の海外放浪 ほか);第3章 花ざかりの森—吉行淳之介・野坂昭如(面白半分春の音楽祭:新中年御三家;おんぶに抱っこ:野坂昭如;生前の声:金子光晴 ほか)

    Available at 62 libraries

  • 本屋でコーヒーブレーク

    齋一郎著

    遊友出版 2005.3

    ヘンな来客、あやしい人びと、奇妙な問い合わせ、クイズみたいな難問に珍解答。あらゆる不思議のそばに、静かな時間も流れている。だから本屋はおもしろい。 1 本屋でコーヒーブレーク(本屋でコーヒーブレーク;本屋にも痴漢は出没するのだ ほか);2 ユニーク書店探訪(のまど—吉祥寺;オリオン書房ノルテ店—立川 ほか);3 面白本を探そう(ひとり旅;鉄道の旅 ほか);4 本屋ぶらり見てある記(出版営業前夜;この本は誰が読むのか? ほか)

    Available at 14 libraries

  • 別所栄厳和上伝

    浅井證善著

    東方出版 2005.2

    ...  明治の傑僧、別所栄厳;天王山常楽寺(兵庫県洲本市相川組);新高野山遍照院龍華寺(兵庫県洲本市栄町);高野山西南院(和歌山県伊都郡高野山);無尽山荘厳院地蔵寺(徳島県板野郡板野町);高野山釈迦文院(和歌山県伊都郡高野山);霊嶽山真別所円通(律)寺(和歌山県伊都郡高野山);柴水山宝塔院吉祥寺(奈良県五条市丹原町);亀甲山勧修寺(京都市山科区);大内山仁和寺(京都市右京区)〔ほか〕

    Available at 10 libraries

  • 中央線の詩

    朝日新聞東京総局著

    出窓社 2005.2-2006.6

    上 , 下

    ... 日新聞(むさしの版・多摩版)好評連載の「中央線の詩—沿線の100年」待望の単行本化。 第1章 吉祥寺—ハーモニカ横丁;第2章 三鷹—クリエイターズ;第3章 小金井—慕情;第4章 国分寺—60’s;第5章 国立—わが街;第6章 立川—おもかげ;第7章 日野—家路;第8章 八王子—ふる里 第1章 西荻窪—ともしび;第2章 荻窪—星霜;第3章 阿佐ヶ谷—青雲;第4章 高円寺—青春;第5章 中野—世代;第6章 新宿—源流;第7章 吉祥寺—終章

    Available at 9 libraries

Page Top