寺村政男著
「水門 (みなと) : 言葉と歴史」編集部 2019.9- 水門 (みなと) の会特刊叢書
1 , 2
所蔵館8館
長島弘明編
文学通信 2019.5
古典をもじり浮世をえがく : 『仁勢物語』『吉原徒然草』(古典のパロディー) 唐詩選のパロディー三部作 : 『通詩選笑知』『通詩選』『通詩選諺解』(狂詩) 俳諧師は水滸伝の豪傑?! : 『俳諧水滸伝』(俳諧逸話) 大人向けの昔話 : 『桃太郎後日噺』『親敵討腹皷』(黄表紙) 千手観音の「手」のゆくえ : 『大悲千禄本』(黄表紙) 自称「家宝」の自慢合戦 : 『たから合の記』『狂文宝合記』(狂文) 実用書の顔をした戯作 : 『小野[バカムラ]譃字尽』(滑稽本) みやびやかに語る卑俗な笑話 : 『しみのすみか物語』(噺本) 笑いで処世訓を学ぶ : 落語の源流 : 『醒睡笑』(笑話集) ...
所蔵館164館
野毛風太郎著
山中企画 , 星雲社 (発売) 2018.9
大道芝居は手間のかかるユートピア。横浜の野毛だからこそ出来上がった文化。 野毛・萬里にて;第1章 野毛大道芝居・その始まり(第一回『花のウエストサイド 一本刀土俵入り物語』(1994年));第2章 野毛大道芝居・その華麗な歴史を振り返る(第二回『花の野毛山 次郎長水滸伝』(1996年);第三回『野毛振袖 風共火事場取組』(1997年);第四回『野毛の闇市・シネマ・パラパラ・パラダイス』(1998年);第五回『春乃野毛文七元結長屋花見』(1999年) ほか);第3章 野毛大道芝居・心に残る人、場所(高秀秀信さん;平岡正明さん;元次郎さん;大内順さん;田井浩平くん ほか) ...
所蔵館2館
(明) 施耐庵著 ; 鲍鹏山批评
岳麓書社 2018.5
下
所蔵館1館
岳麓書社 [2018.5]
上
北方謙三著
集英社 2018.8 集英社文庫, [き3-101]
執筆開始より17年の時を経て完結した北方大水滸伝、全51巻。『替天行道』、『吹毛剣』に続く、本シリーズの読本としては3冊目。今回はWeb限定で公開されていた登場人物たちと北方謙三が邂逅する掌編「やつら」や、小説すばる連載時に毎回書き連ねられたオリジナルの漢詩、著名人たちとの熱い対談や、恒例の編集者からの手紙、いのうえさきこによる漫画「圧縮大水滸伝」も収録。内容充実のオリジナル文庫。 岳飛伝クロニクル;やつら(北方謙三);作者から読者へ(北方謙三);岳飛伝年表;漢詩+装画;「大水滸伝」を振り返る(山田裕樹);忘れ得ぬものたち;圧縮大水滸伝(いのうえさきこ)
口演:玉川太福 ; 玉川みね子, 曲師
Sony Music Direct (Japan) 2018.11, c2018
録音資料(音楽) (CD)
若き日の大浦兼武 青龍刀権次(二)召し捕り 天保水滸伝 : 鹿島の棒祭り
钟敬文编著 ; 董晓萍整理
高等教育出版社 2018.11 钟敬文全集 / 钟敬文 [著], 10, 第3卷 . 民俗文化学卷||ミンゾク ブンカガク カン||min su wen hua xue juan ; 第2册
所蔵館3館
妹尾綾, 藤巻佐和子編
ライブアートブックス 2018.11
所蔵館10館
京都大学文学部国語学国文学研究室編
臨川書店 2018.9 京都大学蔵潁原文庫選集, 第8巻
和漢名数大全 叢林両部鈔 李卓吾先生批点忠義水滸伝 和漢名数大全;叢林両部鈔;李卓吾先生批点忠義水滸伝
所蔵館84館
田中芳樹著
講談社 2018.7
上巻 , 下巻
... ところが逃亡の最中、不思議な運命のいたずらで梁山泊時代の仲間たちと次々出会うことに。世は変わらず貪官汚吏がはびこり、良民を虐げていた。生き残った好漢たちは再び集い、登雲山と飲馬川に「替天行道」の旗が翻る…!今なお多くの読者を虜にする中国歴史伝奇小説『水滸伝』。その後日譚として十七世紀に陳忱が著した、いわば二次創作の傑作『水滸後伝』が田中芳樹の筆で甦る。『水滸伝』をしのぐスケールで繰り広げられる、好漢たちの破天荒な挑戦に刮目せよ! 好漢たちが遂に一堂に会した。彼らは金軍の大型船百隻の奪取に成功、新天地を求め、一足先に海を渡った李俊のいる暹羅へと漕ぎ出す。だが暹羅では佞臣と謎の妖 ...
所蔵館14館
蘭陵笑笑生原作 ; 横山民司訳
プレスポート・北欧文化通信社 2018.5- 1000点世界文学大系, 8(中国篇), 8-2(中国篇)
巻1 , 巻2
宋の徽宗皇帝、政和年間(1111〜1118)に贈収賄が常態化し、文字通り地獄の沙汰も金次第の悪政が繰り広げられる政都東京を中心に山東省東平府清河県の市街に住む豪商西門慶の淫蕩無比の日常および後の官界への関与とその顛末、さらに往時の風俗習慣を事細かに綴ったもので『西遊記』、『水滸伝』、『三国志演義』と並び、『明代四大奇書』の一つ。全体は百章からなる長編であるが、本書はそのうち一回から二十六回まで、第二巻は二十七回から六十五回までの、第三巻は六十六回から百回までの予定。 西門慶の淫蕩の続く中、第六夫人李瓶児が男児を出産。西門慶は『朝廷の命により提刑所理刑に任命』という僥倖を授かる ...
所蔵館11館
高橋敏著
筑摩書房 2018.6 ちくま学芸文庫, [タ48-1]
... って幕末維新史に博徒を位置づけ直した、記念碑的労作。 第1章 黒船と博徒竹居安五郎—嘉永六年六月八日夜(竹居安五郎新島を抜ける;流刑の島新島 ほか);第2章 博徒の家と村—博徒はいかに生まれしか(甲州八代郡竹居村;水論と山論の村—外に向かう竹居村 ほか);第3章 嘉永水滸伝(水滸伝の近世;勢力富五郎関東取締出役を翻弄す ほか);第4章 博徒の明治維新—黒駒勝蔵と水野弥三郎(竹居安五郎の復活と謀殺;草莽の博徒黒駒勝蔵 ほか)
所蔵館86館
[笑笑生作] ; 田中智行訳
鳥影社 2018.5
『三国志演義』『水滸伝』『西遊記』と並び称される四大奇書、『金瓶梅』出版400周年に送る新訳決定版。濃密かつ苛烈な人間劇と、生活の隅々にわたる飽くなき観察が渾然となった異形の傑作を、気鋭の研究者による清新な訳文で。最新研究に基づく訳注を附す。完訳三巻。
所蔵館88館
稲田和浩著
平凡社 2018.4 平凡社新書, 873
政治が腐敗した中国宋代末期を舞台に、各地から一芸に秀でた豪傑たちが集い最強の組織に成長してゆく物語「水滸伝」は、中国四大奇書のひとつにして、適材適所の「人事」が鍵を握るビジネスパーソンのための教科書だ。個人から組織へ—。歴史物語から企業戦略のヒントを学ぶ。 第1章 好漢たちの武勇伝「これが漢の生きる道」—フリーランスの強みを活かす(洪将軍、妖魔を放つ;九紋龍史進、史家村に暴れる ほか);第2章 晁蓋と革命軍前夜—小さい組織を躍動させるための人材登用・育成術(晁蓋、梁山泊の頭領となる;宋江、閻婆惜を殺す ほか);第3章 宋江入山で飛躍する梁山泊—組織成長のカギはカリスマの存在か ...
所蔵館61館
風間誠史著
森話社 2018.1
... 』小論);3 知られざる近世小説の愉しみ(世界の外へ—『和荘兵衛』を読む;『和荘兵衛』の後で—追随作、関連作、そして反論者たち;稗史としての『板東忠義伝』—知られざる戦国大活劇;『板東忠義伝』の諸本とその成立—『関東勇士伝』を中心に);4 近世小説と批評の可能性(近世小説を批評する—馬琴と『本朝水滸伝』を読む;近世小説の「文章」—人称・視点・映像・連句をめぐる四方山話;近世小説のブンガクキョーイク—文学の倫理性について;ゴーストは囁くか?—近世小説とAIをめぐる極私的エッセイ)
所蔵館79館
(明) 施耐庵撰 ; (清) 金聖歎批
國家圖書館出版社 2017.10 國學基本典籍叢刊, 第8輯
: [セット] , 1 , 2 , 3 , 4 , 5 , 6 , 7 , 8 , 9 , 10 , 11 , 12 , 13 , 14 , 15 , 16 , 17 , 18 , 19 , 20
所蔵館5館
王蒙, 池田大作著
潮出版社 2017.5
... 年記念、現代中国を代表する作家と日中友好を願う仏法者の文学と芸術を通した対話。 忘れ得ぬ新緑の出会い;教育と文化は希望の光源;家族・故郷そして青春の日々;名作『青春万歳』をめぐって;文化飛翔の天地・新疆;尚文の伝統と文学;唐詩と『紅楼夢』を語る;『三国志』の魅力に迫る;『水滸伝』の英傑たち;『西遊記』と人生の旅;「生涯青春」は学ぶ心に;自分自身の命に生きる;生命尊厳の時代へ;新たな平和友好の実りを
鄧雷編著
鳳凰出版社 2017.10
池田俊秀著 : 鈴木義昭責任編集
人間社 2017.8 人間社文庫, . 昭和の性文化||ショウワ ノ セイブンカ ; 5