Search Results521-540 of 1,104

  • 子ども理解と発達臨床

    山口勝己著

    北大路書房 2007.2

    本書では、まず各発達段階の特徴を、これまでの発達心理学で説明されている基本的事項として述べ、次いで発達障害やこころの問題、さらには心理検査と心理療法について記述している。核となっている部分は、第2章の「幼児の教育相談・発達障害」、第5章の「小・中学生の臨床的問題」であり、事例を多く載せた。 第1章 幼児の発達心理;第2章 幼児の教育相談・発達障害;第3章 幼児理解の方法;第4章 小・中学生の発達心理;第5章 小・中学生の臨床的問題;第6章 心理検査と心理療法

    Available at 192 libraries

  • 合格レッスン!保育士試験 : この1冊で全科目合格できる!

    林幸範監修

    成美堂出版 2007.2-

    ['07年版] , '08年版

    試験科目ごとに頻出分野を押さえたポイント解説。「○×式一問一答」で学習効果がわかる。最新の法改正も完全解説で対応。 1 社会福祉;2 児童福祉;3 発達心理学;4 精神保健;5 小児保健;6 小児栄養;7 保育原理;8 教育原理;9 養護原理;10 保育実習理論 1 社会福祉;2 児童福祉;3 発達心理学;4 精神保健;5 小児保健;6 小児栄養;7 保育原理;8 教育原理;9 養護原理;10 保育実習理論

    Available at 10 libraries

  • 発達と教育の心理学 : 子どもは「ひと」の原点

    麻生武著

    培風館 2007.2 心理学の世界, 教養編3

    ... の背後に、これらを結びつけている“発達と教育”という赤い糸があることを読み解いた書。このようなテーマすべてが大きな時間のなかで生成している現象であり、個体史、自然史、人類史、社会・文化の歴史からトータルにとらえていくという視点からまとめられている。 1章 発達という謎—発達心理学がめざすものは何なのか;2章 赤ん坊のかわいらしさ—ヒトが歩んできた進化の道筋;3章 遊びって何?—「遊び心」のルーツを探る;4章 子どもたちと夢—お母さんもぼくと同じ夢をみているのかな;5章 想像力が切りひらく世界—「いま・ここ」の世界を越えて生きる;6章 生きものとロボットとアニミズム—生き ...

    Available at 243 libraries

  • 発達心理学 : 保育・教育に活かす子どもの理解

    本郷一夫編著 ; 足立智昭 [ほか] 共著

    建帛社 2007.1 シードブック

    Available at 146 libraries

  • 発達心理学

    中野博子著

    人間総合科学大学 2006.4 第2版

    Available at 1 libraries

  • U-canの保育士速習レッスン

    ユーキャン保育士試験研究会編

    ユーキャン学び出版 , 自由国民社 (発売) 2006.1-

    2010年版 上 , 2010年版 下 , 2011年版 上 , 2011年版 下 , 2012年版 上 , 2012年版 下 , 2013年版 上 , 2013年版 下 , 2015年版 上 , 2015年版 下 , 2016年版 上 , 2016年版 下 , 2017年版 上 , 2017年版 下 , 2018年版 上 , 2018年版 下 , 2019年版 上 , 2019年版 下 , 2020年版 上 , 2020年版 下

    ... 験で出たところがわかる!「保育所保育指針」つき。 合格への最短コース!試験で出たところがわかる!「保育所保育指針」つき。 社会福祉(社会福祉とその対象;外国における社会福祉 ほか);児童福祉(児童福祉の成立と展開;児童福祉の法律 ほか);発達心理学(保育と発達心理学;初期経験の重要性 ほか);精神保健(精神保健の基礎知識;子どもの発達と精神保健 ほか);小児保健(子どもの健康と小児保健;子どもの発育(成長)・発達と保育 ほか) 小児栄養(健康な食生活のあり方;栄養の基礎知識 ほか);保育原理(保育の本質;保育施設の歴史と現状 ...

    Available at 27 libraries

  • 保育士試験の要点と問題 : 保育士試験

    保育問題検討委員会編

    大阪教育図書 [2006.4]- 保育士・幼稚園試験シリーズ

    [2007年度版] , [2008年度版] , [2009年度版]

    ... さらに巻末に指針の素案を全文掲載。 社会福祉;児童福祉;発達心理学;精神保健;小児保健;小児栄養;保育原理;教育原理;養護原理;保育実習(理論);保育実習(保育内容);保育実習(言葉);保育実習(音楽);保育実習(絵画制作);保育実習(特別保育) 保育士となるために;社会福祉;児童福祉;発達心理学;精神保健;小児保健;小児栄養;保育原理;教育原理;養護原理;保育実習(理論;保育内容;言葉;音楽;絵画制作;特別保育) 保育士となるために;社会福祉;児童福祉;発達心理学;精神保健;小児保健;小児栄養;保育原理;教育原理;養護原理;保育実習(理論) ...

    Available at 13 libraries

  • いただきます!幼児のごはん : 1〜3歳の食事をおいしく楽しく

    山城雄一郎 [ほか著]

    赤ちゃんとママ社 2006.12 第3版

    離乳食が終わったら考えてほしい、幼児の食生活のこと。一生の食生活の基礎づくり。パパ、ママ、育児関係者…幼児の生活にかかわるすべての人へ。幼児の発育・発達と生活を見つめた、新しい観点の「幼児食」。 1 幼児の成長を見つめましょう(小児科医の立場から;発達心理学者の立場から ほか);2 食事をおいしく!豊かなひとときに(ママが笑顔で子どもの食事を見守るために;子どもの食べる意欲を育てるために ほか);3 バランスのとれたメニューづくりへの挑戦(献立づくりにはちょっとしたコツがあります;調理するときに気をつけたいこと);4 元気いっぱいになれるメニュー&レシピ(か ...

    Available at 15 libraries

  • 知れば楽しいおもしろい赤ちゃん学的保育入門

    小西行郎著

    フレーベル館 2006.12

    今、「赤ちゃん」という存在があらゆる分野で注目されており、従来の小児医療や発達心理学の見解だけでなく、脳科学や物理学など異なる分野も加わって「赤ちゃんの不思議」が解明されようとしています。赤ちゃんは「育てられる」だけの受身の存在ではなくて、「自ら育つ」さまざまな能力をもっていることがわかってきました。この本では、そんな新しい「赤ちゃん学」を、ふんだんにイラストを使ってわかりやすく解説しました。 第1章 胎内10か月のドラマ(すべては脳から始まる;赤ちゃんの五感の始まり ほか);第2章 赤ちゃんの運動発達と脳科学(あお向け寝と赤ちゃん;赤ちゃんの原始反射のいろいろ ...

    Available at 66 libraries

  • 大人になったピーター・パン : 言語力と社会力

    門脇厚司, 田島信元著 ; ラボ教育センター40周年記念事務局ラボ教育成果調査研究プロジェクト実行委員会編集

    アートデイズ 2006.12

    ... れたものです。 第1章 社会力をはぐくみ育てるラボ教育活動—人との交わりが人をつくる(「社会力」とはどのような資質能力か;社会力をはぐくみ育てる生育条件 ほか);第2章 ことばと心をはぐくむラボ・パーティ活動—発達心理学からみた外国語習得と社会力育成に貢献するラボ・システムの分析(発達心理学からみた外国語習得の方法と発達への寄与;発達心理学からみたラボ活動の意味と貢献 ほか);第3章 ラボ活動が青少年の未来を拓く—「ラボ教育成果調査研究」報告(ラボ経験とは何か;ラボ経験が何をはぐくむのか);第4章 あなたにとってラボとは何であったのか—ラボOB・OGインタビュー(川上隆司 ...

    Available at 36 libraries

  • 主要都市で実施の保育士採用試験

    公務員試験情報研究会編著

    一ツ橋書店 [2006.1] [改訂版]

    1 採用実施状況;2 教養試験(政治・法律;経済;社会・労働;一般時事;思想 ほか);3 専門試験(社会福祉;児童福祉;発達心理学;精神保健;小児保健 ほか);4 作文・口述試験

    Available at 5 libraries

  • 保育士試験「頻出500問」完全攻略

    國学院大学幼児教育専門学校保育士養成研究会監修

    高橋書店 [2006.6]

    本試験型問題を約500問収録!分野ごとの重要用語がまとめて覚えられる!本試験さながらの「模擬テスト」。 実戦問題(社会福祉;児童福祉;発達心理学;精神保健;小児保健;小児栄養;保育原理;教育原理;養護原理;保育実習理論);模擬テスト

    Available at 3 libraries

  • 保育士採用試験完全攻略問題集

    新星出版社編集部編

    新星出版社 2006.6-

    [2007年度版] , [2008年度版] , [2009年度版] , [2010年度版] , [2011年度版] , [2012年度版] , [2013年度版]

    一般教養&専門試験(頻出問題を徹底演習)、面積&作文対策(自信をつけて自己アピールできる)、新保育所保育指針に対応(2009年4月施行)。全国自治体採用試験実施状況つき。 一般教養試験問題(憲法;政治・法律;経済 ほか);専門分野試験問題(社会福祉;児童福祉;発達心理学 ほか);記述式問題と対策(作文・論文試験が課される理由;作文・論文試験の出題のされ方;作文・論文の実例 ほか);一般教養・専門分野試験問題解答と解説;全国保育士採用試験募集要項(北海道;東北;関東 ほか) 一般教養試験問題;専門分野試験問題;記述式問題と対策;一般教養・専門分野試験問題 ...

    Available at 27 libraries

  • 臨床に必要な心理学 : 心理学

    岡田斉責任編集

    弘文堂 2006.11 福祉臨床シリーズ / 福祉臨床シリーズ編集委員会編, 4

    ... てきている最近の精神分析の動向についてもページを割いた。 この障害を持った方を心理学的に知るためにはどうすればよいか—臨床から基礎へ;心の不調とは—精神医学と臨床心理学;その人らしさとはどういうことなのか—人格心理学;この方はどのような関係の中でどのように育ってきたか—発達心理学;この方はどのような社会的影響を受けてきたのか—社会とコミュニティの心理学;コミュニケーションをとることと考えること—言語と思考の心理学;この方はどんな世界に生きているのだろうか—認知心理学;どんなことをどのようにして学ぶのか—学習・行動心理学;何を感じ、どうしたいのか—情動と動機づけの心理学;何ができ ...

    Available at 167 libraries

  • 生涯発達心理学とは : 発達の仕組みと様相

    田島信元監修・指導 ; サン・エデュケーショナル制作・著作

    サン・エデュケーショナル 2006 DVD psychology series, . ビジュアル生涯発達心理学入門||ビジュアル ショウガイ ハッタツ シンリガク ニュウモン ; 1

    Videorecording (Videodisc)

    Available at 75 libraries

  • これで合格保育士試験重要問題集

    松本峰雄編

    新星出版社 2006.6 改訂新版

    充実した内容と学習時間の短縮を考えた問題集。全教科にわたり試験によく出るパターンの問題を掲載。最近の出題傾向に沿った精選予想問題を十分に載せた。問題の対向ページにある詳しい解説でより知識が身につく。 1 社会福祉;2 児童福祉;3 発達心理学及び精神保健;4 小児保健;5 小児栄養;6 保育原理;7 教育原理及び養護原理;8 保育実習理論

    Available at 4 libraries

  • よくわかる臨床発達心理学

    麻生武, 浜田寿美男編

    ミネルヴァ書房 2006.9 第2版 やわらかアカデミズム・「わかる」シリーズ

    1 臨床発達心理学とは何か(発達心理学と臨床との出会い;育ちにくさと生きづらさ ほか);2 発達していくこと—ライフ・スパンの視点から(胎生期:人はみな卵から始まって;周産期:胎外生活への適応 ほか);3 障害とその周辺—障害を生きるということ(障害とは何か:診断・治療・支援・受容;発達の遅れとは何か ほか);4 発達臨床の現場(幼稚園と保育所;多様な保育ニーズへの対応 ほか);5 発達臨床にかかわる人々(臨床発達心理士;発達臨床にかかわる医師・保健師 ほか)

    Available at 167 libraries

  • 最新保育士合格完全ガイド

    民秋言監修

    日本文芸社 [2007]-

    [2008]

    ... 2 筆記試験対策(社会福祉;児童福祉 ほか);3 実技試験完全対策(音楽;絵画 ほか);4 過去問題演習 1 保育士を目指そう!(保育士ってどんな仕事?;保育士になるには?;資格試験に挑む!;効果的に学習していこう;私の合格体験記);2 筆記試験対策(社会福祉;児童福祉;発達心理学;精神保健;小児保健;症に営為用;保育原理;教育原理;養護原理;保育実習理論);3 実技試験完全対策(音楽—弾き歌い;絵画—絵画;言語—読み聞かせ);4 過去問題演習

    Available at 15 libraries

  • 「てんかん」のすべてがわかる本 : 治療と生活から心理・福祉まで

    河野暢明著

    法研 2006.6

    ... ん」の現状は大きく変化しています。「てんかん」を正しく理解するために、治療と生活をていねいに解説。 第1章 てんかんとは(てんかんの基礎知識;てんかんの分類 ほか);第2章 てんかんと医療(てんかんの受診と診断;検査・診断 ほか);第3章 てんかんと心理(てんかんと臨床発達心理学;てんかんとさまざまな障害 ほか);第4章 てんかんと生活(てんかんと日常生活;てんかんとリハビリテーション ほか)

    Available at 37 libraries

  • 社会不安障害とシャイネス : 発達心理学と神経科学的アプローチ

    ルイス・A. シュミット, ジェイ・シュルキン編著

    日本評論社 2006.9

    Available at 147 libraries

Page Top