検索結果1,748件中 361-380 を表示

  • 文豪図鑑 : あの文豪の素顔がわかる

    開発社編

    自由国民社 2016.11

    夏目漱石や太宰治といった有名な文豪25人に加え、歴史に残る明治時代以前の文豪や、海外の有名文豪たちも勢ぞろい!人間味溢れる素顔から代表作のあらすじと解説までバッチリわかる!! 明治の文豪(夏目漱石;森鴎外 ほか);大正の文豪(芥川龍之介;谷崎潤一郎 ほか);昭和の文豪(太宰治;宮沢賢治 ほか);明治以前の文豪(紫式部;紀貫之 ほか);海外の文豪(ドストエフスキー;トルストイ ほか)

    所蔵館19館

  • 村上春樹と私 : 日本の文学と文化に心を奪われた理由

    ジェイ・ルービン著

    東洋経済新報社 2016.11

    『1Q84』『ノルウェイの森』をはじめ、夏目漱石『三四郎』や芥川龍之介『羅生門』など数多くの日本文学を翻訳し、その魅力を紹介した世界的翻訳家が綴る、春樹さんのこと、愛する日本のこと。 第1部 ハルキと私と作品と(村上春樹さんからの電話が私の人生を変えた;村上さんを撮らず、自分の脚を撮ってしまった;世界が愛する村上春樹—国境や宗教を超えて;日本文学を世界に紹介する村上春樹;村上さんと死ななかった日 ほか);第2部 日本と私と翻訳と(後期高齢者なのか;三島由紀夫の首と息子の音楽;芥川龍之介と世界文学;能とオペラの珍しい組み合わせ;誤訳から生まれた『風俗壊乱』 ほか)

    所蔵館144館

  • 頭がよくなる!大人の論理力ドリル

    出口汪著

    フォレスト出版 2016.9 Forest 2545 shinsyo, 120

    すべて解き終わったとき、あなたの脳力は格段にアップしている。名作を読んで論理力を鍛える全一〇一問。 プロローグ;第1部 日常の中で論理力を磨く—論理エンジンの6つのルール;第2部 『蜜柑』芥川龍之介;第3部 『セメント樽の中の手紙』葉山嘉樹;第4部 『魚服記』太宰治;第5部 『夢十夜』夏目漱石

    所蔵館4館

  • 文豪ストレイドッグス公式ガイドブック開化録

    文豪ストレイドッグス製作委員会監修

    KADOKAWA 2016.9

    ... 本書でしか読むことのできない詳細な設定紹介など内容満載。緻密に構築された「文豪ストレイドッグス」の世界をより深く楽しむための公式ガイドブック。 INTRODUCTION;人物相関図;調査報告書 壱“武装探偵社”;調査報告書 弐“ポートマフィア”;第1クールストーリー解説;中島敦×太宰治×芥川龍之介 尊敬・嫉妬・憎悪 キャストインタビュー;異能力者たちが集うヨコハマという街;武装探偵社へようこそ;ヨコハマ@横浜 武装探偵社の足取りを辿る;インタビュー集

    所蔵館2館

  • 芥川龍之介

    福田清人, 笠井秋生著

    清水書院 2016.8 Century books, . 人と作品||ヒト ト サクヒン

    : 新装版

    ... 晩年は作風に著しい変化を示したが、異常なまでの芸術的精進はその精神と肉体を蝕み、人生への不安と懐疑の深まりにつれ、死の決意を抱かせるに至った。昭和二年七月二十四日自らその短い生涯を閉じた彼は、大正時代の最も卓越した小説家であり、日本近代文学史上比類なき短編作家といえよう。 第1編 芥川龍之介の生涯(幼年時代の追憶;マントと角帽の青春;青年作家の誕生;疲労と転機の秋;死へ飛ぶ病雁);第2編 作品と解説(羅生門;鼻;蜘蛛の糸;地獄変;奉教人の死;舞踏会;杜子春;薮の中;トロツコ;河童)

    所蔵館22館

  • テクスト分析入門 : 小説を分析的に読むための実践ガイド

    松本和也編

    ひつじ書房 2016.10

    ... 知足と安楽死を超えて—森鴎外「高瀬舟」1;焦点化、直接話法 語ること・見ることとテクストの仕組み—森鴎外「高瀬舟」2;単起法、括復法、聞き手、空所 謎と反復をめぐるテクストの仕組み—森鴎外「高瀬舟」3;“奇蹟”の読み方/読まれ方—芥川龍之介「南京の基督」1;語りの時間、錯時法 語り手はどこにいるのか—芥川龍之介「南京の基督」2;語りの時間、入れ子構造、焦点化 奇生する語り手の欲望—芥川龍之介「南京の基督」3;“名作”が名作になるまで—川端康成「伊豆の踊子」1;持続、休止法、要約法、情景法、省略法 偽装された“現在”—川端康成「伊豆の踊子」2〔ほか〕

    所蔵館225館

  • 近代文学の一五〇年 : 夏目漱石、芥川龍之介から戦後作家まで : 日本近代文学館展示室リニューアル記念

    安藤宏, 池内輝雄, 紅野謙介編集委員

    日本近代文学館 2016.4

    所蔵館2館

  • 通説に挑む文学教材の研究

    渡辺善雄著

    鷗出版 2016.9

    中学篇 , 高校篇

    芥川龍之介「鼻」や茨木のり子の詩、西鶴など精緻に読み、戦後の読みの授業を主導した一読総合法や文芸研方式を検証し、教師用指導書の独断と盗用を告発する。自力で教材を読み解く教師をめざすための必読の書!中学教科書用。 「山月記」は、新人作家をめざして3年間妻子を放置した中島敦の懴悔録である。精緻な読みで、森鴎外「舞姫」や井伏鱒二「山椒魚」など定番教材に関する通説に挑む。自力で教材を読み解く教師をめざすための必読の書!高校教科書用。 第1部 文学研究と教材研究の架橋(鴎外文学の新しい読み—「最後の一句」と「寒山拾得」;芥川龍之介「鼻」の構図; ...

    所蔵館66館

  • 本所深川散歩

    司馬遼太郎著

    朝日新聞出版 2016.2 司馬遼太郎『街道をゆく』 / 司馬遼太郎著

    ... 訪ねることにしたのは本所深川でした。川並(筏師)や鳶の頭に話を聞き、本所の町家が舞台の『文七元結』、この辺りで江戸時代に盛んに行われていた『大山詣り』、富岡八幡宮が登場する『富久』といった古典落語を枕に名所を訪ね歩きます。三遊亭円朝や三代目柳家小さんなど明治時代に活躍した落語家たちに触れたあとには、夏目漱石、芥川龍之介ら明治の文豪たちにまで話が及んでいきます。全文掲載、中高生から大人まで。 深川木場;江戸っ子;百万遍;鳶の頭;深川の“富”;本所の吉良屋敷;勝海舟と本所;本所の池;文章語の成立;隅田川の橋;白鬚橋のめでたさ;思い出のまち;回向院

    所蔵館3館

  • 帝都東京を中国革命で歩く

    譚璐美著

    白水社 2016.8

    “明治維新”と“中国革命”が交錯した早稲田、本郷、そして神田…街歩きで見つけた帝都東京の新たな相貌。 1 早稲田(黄龍旗がはためく街—清国チャイナタウン;頭をふるって顧みず、われは東へ行かん—梁啓超の悲しみ;知られざる天才—警政の祖・宋教仁;戸山の軍人学校—蒋介石の夢と憧れ;芥川龍之介より日本語がうまい帝大生—社会主義者・李漢俊);2 本郷(清国人最初の日本語学校—弘文学院;中国の西郷隆盛—黄興の暮らしぶり;朝顔の咲く家—魯迅の思い出;関東大震災(一)—日華学会のなりたちと留学生支援;関東大震災(二)—本郷、麟祥院に今も眠る留学生たち);3 神田(慈愛の宰相—周恩来の目立たない日々 ...

    所蔵館121館

  • 文豪聖地さんぽ

    一迅社 2016.7

    ... レイドッグス』『明治東亰恋伽』ほか文豪ファン必見のアニメ&マンガ&ゲームetc.を紹介! 文豪たちのお気に入り(文豪が愛した味;文豪が愛した宿);文豪聖地おさんぽガイド(谷根千〜上野ぶらりさんぽ;銀座食べ歩きコース;古都名所めぐり;山口文豪旅行);文豪聖地案内(太宰治;芥川龍之介;谷崎潤一郎;森鴎外;中島敦;泉鏡花;江戸川乱歩;樋口一葉;まだある!文豪聖地案内);イマドキ“文豪”作品ナビ—文豪ストレイドッグス

    所蔵館22館

  • 地図マニア空想の旅

    今尾恵介著

    集英社インターナショナル , 集英社 (発売) 2016.6 知のトレッキング叢書

    ... なかった場所への旅。地図研究家・今尾恵介の集大成がここにある。 国内編(中央本線425列車の旅;大正時代測量の現役地形図でゆく二〇三八年択捉島紀行;昭和三二年高度経済成長前夜の京葉を行く;西南西へ進路をとれ西国街道に見た阪急の戦略・行基の足跡;大正時代の軽便鉄道で旅する芥川龍之介『トロッコ』の舞台;アブト式鉄道と草軽電車を乗り継いで北軽へ;明治の赤坂 ひと目でわかる旧道;つるりん電車体験記 草創期の京浜工業地帯);海外編(フランスラングドックの潟めぐり;イギリスのローマ古道をまっすぐ歩く;ニュージーランドコハンガピリピリ湖畔までピリピリ歩く;オランダの「最高峰」を目指して ...

    所蔵館76館

  • 野口英世 : 日本が生んだ世界的医学者

    宮島京子作 ; 大島史子挿絵

    大修館書店 2016.6 にほんご多読ブックス : Taishukan Japanese Readers, Level 5, vol.6-4

    推理小説や伝記を読もう!シャーロック・ホームズの推理小説、芥川龍之介の名作、坂本龍馬、野口英世の伝記を収めました。レベル5は、よく使う漢字にはふりがながついていません。 レベル4(羅生門・トロッコ;赤毛クラブ);レベル5(坂本龍馬—日本を変えた若者;野口英世—日本が生んだ世界的医学者)

    所蔵館75館

  • 坂本龍馬 : 日本を変えた若者

    中崎温子作 ; 大島史子挿絵

    大修館書店 2016.6 にほんご多読ブックス : Taishukan Japanese Readers, Level 5, vol.6-3

    推理小説や伝記を読もう!シャーロック・ホームズの推理小説、芥川龍之介の名作、坂本龍馬、野口英世の伝記を収めました。レベル5は、よく使う漢字にはふりがながついていません。 レベル4(羅生門・トロッコ;赤毛クラブ);レベル5(坂本龍馬—日本を変えた若者;野口英世—日本が生んだ世界的医学者)

    所蔵館74館

  • 赤毛クラブ

    コナン・ドイル原作 ; 宮島京子簡約 ; 唐宇君挿絵

    大修館書店 2016.6 にほんご多読ブックス : Taishukan Japanese Readers, Level 4, vol.6-2

    推理小説や伝記を読もう!シャーロック・ホームズの推理小説、芥川龍之介の名作、坂本龍馬、野口英世の伝記を収めました。レベル5は、よく使う漢字にはふりがながついていません。 レベル4(羅生門・トロッコ;赤毛クラブ);レベル5(坂本龍馬—日本を変えた若者;野口英世—日本が生んだ世界的医学者)

    所蔵館74館

  • 羅生門・トロッコ

    芥川龍之介原作 ; 粟野真紀子簡約 ; 榎元久宰, 酒井茜挿絵

    大修館書店 2016.6 にほんご多読ブックス : Taishukan Japanese Readers, Level 4, vol.6-1

    推理小説や伝記を読もう!シャーロック・ホームズの推理小説、芥川龍之介の名作、坂本龍馬、野口英世の伝記を収めました。レベル5は、よく使う漢字にはふりがながついていません。 レベル4(羅生門・トロッコ;赤毛クラブ);レベル5(坂本龍馬—日本を変えた若者;野口英世—日本が生んだ世界的医学者)

    所蔵館74館

  • にほんご多読ブックス : Taishukan Japanese Readers

    大修館書店 2016.6-

    : vol.1 , : vol.2 , : vol.3 , : vol.4 , : vol.5 , : vol.6 , : vol.7 , : vol.8 , : vol.9 , : vol.10

    長めの本に慣れよう!京都の歴史や文化がわかるガイド「京都」、イギリスの名作「クリスマス・キャロル」、中国のラブストーリー、信長・秀吉・家康の話が入っています。長めの本で、読み続ける力をつけましょう。 推理小説や伝記を読もう!シャーロック・ホームズの推理小説、芥川龍之介の名作、坂本龍馬、野口英世の伝記を収めました。レベル5は、よく使う漢字にはふりがながついていません。 日本の自然や動物、文化や行事を写真で紹介します。日本語を習い始めたばかりの人でも楽しく読めます。レベル0(入門)、1(初級前半) やさしくておもし ...

    所蔵館5館

  • 芥川龍之介

    権藤三鉉著

    文藝書房出版 , 文藝書房 (発売) 2016.1

    所蔵館7館

  • 英語で読む芥川龍之介短編集

    芥川龍之介原作 ; マイケル・ブレーズ英文 ; 牛原眞弓日本語訳

    IBCパブリッシング 2016.5 IBC対訳ライブラリー

    所蔵館56館

ページトップへ