情報通信学会コンテンツビジネス研究会編
中央経済社 , 中央経済グループパブリッシング (発売) 2017.6
大きな経済的可能性を秘めるコンテンツ産業には多種多様なビジネスモデルと課題が存在します。本書では、テレビ放送、映画、アニメ、音楽、出版、ゲームなど、従来の縦割り型メディア業界を横断し、そこで展開されるコンテンツの価値を最大化する戦略とは一体どのようなものかという点に着目しています。インターネットや海外市場にどう対応するのか、ブランドやキャラクターをどう活用するのか、制作システムや人材育成をどう管理するのかなど、取り組むべき諸課題をあぶり出し、研究者・実務家が議論を展開します。コンテンツビジネスの現状を考察・理解するとともに、今後の方向性と未来像を一緒に考えてみましょう。
所蔵館101館
田中治久著
誠文堂新光社 2017.5
ゲーム機の内蔵音源チップから誕生した音楽ジャンル「チップチューン」。その歴史と現状を綴る、待望の書籍。各時代の貴重音源を紹介する、ディスクガイド付。国内外のチップ・アーティストたちの活動に迫る、豪華インタビューを収録! 第1章 前史(黎明期のコンピュータ音楽;デジタルゲーム音楽 ほか);第2章 チップチューンの成立(海外編;国内編);第3章 モダン・チップチューン(トラッカー;エミュレータ ほか);第4章 アーティストインタビュー(ヒゲドライバー;Omodaka ほか)
所蔵館41館
岡本健著
人文書院 2017.4
... アムアヒーローまで。フィクション、現実世界を問わず世界中で増殖を続けるゾンビとは一体何か?この現象から何が読み取れるのか?映画、マンガ、アニメ、ドラマ、小説、ゲーム、音楽、キャラクターなど400以上のコンテンツを横断し、あらゆる角度からの分析に挑んだ、気鋭による記念碑的著作。 ゾンビ学入門;フレームワーク・オブ・ザ・デッド;ゾンビの歴史;マルチメディア・ハザード:メディアの発展とゾンビ・コンテンツ;ゾンビとゲーム;日本のゾンビ文化考:りびんぐでっどin日本;ゾンビの特徴とその進化;ゾンビと日常/非日常;地獄の歩き方:ゾンビと空間・場所・移動;ゾンビ/人間;死霊のたびじ
所蔵館150館
吉光正絵, 池田太臣, 西原麻里編著
ミネルヴァ書房 2017.4 叢書現代社会のフロンティア, 25
... いまもなお多様化と洗練化を続ける女子文化の現在について丹念な調査・分析を通じて解明する。 第1章 “カワイイ”の銀河系;第2章 プリンセスになること、プリンセスであること—女性誌から読み解く現代の“理想”の姿;第3章 女児とゲームの創造/想像的関わり—「女の子のためだけのゲーム雑誌」『ぴこぷり』に見る;第4章 越境する夏フェス女子—音楽とインターネットをめぐるインテグラルなアクション;第5章 女子の日常とロックのアンビバレントな関係;第6章 歴女と歴史コンテンツツーリズム—日本史を旅する女性たちと“ポップ”スピリチュアリズム;第7章 都市のハロウィンを生み出した日本社会—需要 ...
所蔵館307館
水野祐著
フィルムアート社 2017.2
音楽、出版、アート、写真、ゲーム、ファッション、二次創作から、不動産、金融、家族、政治まで。アフターインターネット時代の文化を駆動する新しい法の設計。クリエイターの“自由”を守り、表現を加速させる気鋭の弁護士の初の著書。 第1部 リーガルデザイン総論—法により創造性やイノベーションを加速させることは可能か(はじめに—情報化社会に取り残される法;アーキテクチャ—情報化社会の新しい行動原理;コモンズ—創造性、イノベーションの源泉となる「余白」;リーガルデザイン—創造性、イノベーションを加速させるための新しい法の設計論;第一部のおわりに—法という社会のOSを更新するために) ...
所蔵館142館
スクウェア・エニックス 2016.7
「作曲家・おいしい物好き・愛煙家・無類のゲーム好き—」肩書きだけでは表しきれない、85歳の勇者「すぎやまこういち」の冒険の歴史。 1章 すぎやまこういちヒストリー1(誕生そして作曲家へ…;すぎやまこういちSpecial Talk vol.1 音楽に愛を ほか);2章 すぎやまこういちヒストリー2(ドラゴンクエストとともに;1986‐1990 ほか);3章 すぎやまこういちの音楽論(すぎやまこういちのSCORE GALLEY;すぎやまこういちの創作NOTE GALLEY ほか);4章 すぎやまこういちとドラゴンクエスト音楽(ドラゴンクエスト音楽をもっと楽しむための基礎知識123 ...
所蔵館1館
長倉裕二, 大塚裕一, 宮本恵美著
あおぞら音楽社 2016.9
運動・言語・認知、3大機能の維持・向上。対象によって難易度アレンジOK。 A 音楽リハビリの対象(音楽とリハビリテーション;音楽リハビリの対象となる機能障害と評価方法);B 音楽リハビリの基礎(音楽リハビリに必要な音楽理論;音楽リハビリに必要な実践技術);C 音楽リハビリの実際(音楽リハビリの流れ;各機能障害別音楽リハビリの実際)
所蔵館42館
柳広司著
原書房 2016.8
バスカヴィルの犬 : 分家編 鼻 シガレット・コード 策士二人 蚕食 竹取物語 走れメロス すーぱー・すたじあむ 月光伝 自作紹介 : 読んで下さい おすすめ : 映画や音楽、もちろん小説も あとがき : 先に読んでも面白い? こんなことも : 小説家は生活する 柳広司を創った「13」 『ジョーカー・ゲーム』シリーズ作品アリマス。ホームズにメロスにかぐや姫もアリマス。さらに縦横無尽のエッセイまで大盤振る舞い。柳広司の全部ココにアリマス。
所蔵館23館
キャサリン・ニコルズ著 ; 熊谷小百合訳
ゆまに書房 2016.8
第1章 アリスの背景;第2章 アリスのイラストレーターたち;第3章 舞台版アリス;第4章 映画版アリス;第5章 テレビ版アリス;第6章 アニメ版アリス;第7章 アリスから生まれた本や音楽;第8章 アリスにまつわるゲームやおもちゃ;第9章 現代世界とアリス
所蔵館135館
西田寛輔, 藤田泰生著
マイナビ出版 2016.3
環境を構築してみよう;プロジェクトを作成してみよう;ポーカーゲームを作ろう;タイトル画面を作ってみよう;画面遷移させてみよう;ゲーム画面を作ろう;トランプを作ろう;トランプを表示しよう;トランプのアクション;ボタンの制御;役の判定;役の表示;音楽を鳴らそう;ゲームを完成させよう;自分だけのゲームを作ろう
所蔵館8館
加藤翼監修
ナツメ社 2016.4
「体を動かすレク」「頭を使うレク」「音楽を使うレク」「ものづくりレク」を100種類紹介! 第1章 レクリエーションを始める前に(レクリエーションの意義・目的;レクリエーションの組み立て方 ほか);第2章 スポーツレク—体を動かすレクリエーション(風船バレー;風船テニス ほか);第3章 脳トレレク—頭を使うレクリエーション(食材選び出しゲーム;買い物推理ゲーム ほか);第4章 音楽レク—音楽を使うレクリエーション(イントロDE曲当てクイズ;ゴムチューブ体操 ほか);第5章 手芸&料理レク—ものづくりレクリエーション(ポケットティッシュケース;壁掛け(お月見) ほか)
所蔵館88館
平野次郎著
音楽之友社 2016.4 音楽指導ブック
第1章 音楽づくりの授業リポート(1人ずつ座るゲーム—ゲームに宿る音楽づくりの萌芽;打楽器で1人1音—学習のルールと音を慈しむ心を学ぶ;手拍子の音楽づくり—絞られた「条件」が引き出すクリエイティビティ;1音アドリブ—ごくシンプルなことからステップを踏んでいこう;音型の分析—「考えること」「議論すること」を楽しもう! ほか);第2章 音楽づくりの授業Q&A(年間を通して行うみんなが安心して表現できる環境づくり;授業時数を有益に使うための横断的な授業時間の使い方・年間計画;音楽科の学びは「感じ取って、考える」音を通して考えることも「言語活動」;音楽づくりの授業は子どもたちと一緒につくり上げていくもの ...
所蔵館65館
尾鼻崇著
晃洋書房 2016.3
第1章 映画音楽作曲家マックス・スタイナーとその周辺;第2章 マックス・スタイナーの映画音楽と「ライトモティーフ」;第3章 マックス・スタイナーの映画音楽にみる映像と音の同期手法;第4章 ビデオゲーム黎明期におけるゲームオーディオの諸相;第5章 ファミリーコンピュータと「ゲーム音楽」;第6章 『スーパーマリオブラザーズ』の音響論;第7章 ゲームオーディオのデザイン研究のための試論—物語・運動・時間
所蔵館92館
ファーガス・マクウィリアム著 ; 岩井木綿子訳
ヤマハミュージックメディア 2016.2
これは「異端」か?それとも「新たなる真理」か?ベルリン・フィルで30年以上にわたりホルン奏者を務め、世界各国の若手音楽家の育成に尽力してきたファーガス・マクウィリアムによる画期的提言。 第1部 観念的な問題と人間関係(人間関係と異端的考え方;マインドゲーム、考え方、戦略;相対性ホルン論;プレッシャー);第2部 実践編(お待ちかねの…技術的な問題;オーディション)
所蔵館22館
TMI総合法律事務所編
青林書院 2016.2 最新青林法律相談, 5-6
1 , 2
出版、映画・アニメ、音楽、ゲームほか、著作権ビジネスの実務の疑問に快答!デジタル・ネットワーク社会の中で誰かの著作権を侵害しないための100問。 アート・写真、ソフトウェア・データベース、ライブ、インターネットほか、著作権ビジネスの実務の疑問に快答!デジタル・ネットワーク社会の中で誰かの著作権を侵害しないための100問。 第1章 総論;第2章 出版;第3章 映画・アニメ;第4章 音楽;第5章 ゲーム;第6章 自由利用 第7章 アート・写真;第8章 建築と設計図;第9章 ソフトウェア・DB;第10章 放送・ネット ...
所蔵館69館
青林書院 2016.1 最新青林法律相談, 4
ソーシャルメディア、オンラインゲーム・アプリ、情報セキュリティ、eコマース、クラウド他IT・インターネット関連ビジネスの法務を網羅!業界固有の基礎知識、立法・判例・法律解釈、実務上の留意点を詳解。 ソーシャルメディア;音楽映像配信サービス;オンラインゲーム・アプリ;電子書籍;スマートフォン、タブレット端末;eコマース;ネットオークション;ファイナンス・決済;インターネット広告;検索サービス〔ほか〕
所蔵館54館
ウォルター・アイザックソン [著] ; 井口耕二訳
講談社 2015.9 講談社+α文庫, [G260-1]
1
... ピクサー(アニメ映画)、iPodやiTunes(音楽)、iPhone(電話)、iPad(タブレット)、DTP、そしてアップルストア(小売店)…。完璧を求める情熱と猛烈な実行力とで「舐めたくなるほど」魅力的な製品を次々と生み出し、上記の業界、いや、この地球に革命をもたらした歴史的なイノベーター、スティーブ・ジョブズ。彼の生涯を克明に綴り、世界中を感動させた、あの公式伝記が、ついに文庫になって登場! 子ども時代—捨てられて、選ばれる;おかしなふたり—ふたりのスティーブ;ドロップアウト—ターンオン、チューンイン;アタリとインド—禅とゲームデザインというアート;アップル1—ターンオン ...
松本弥文・写真
弥呂久 2015.12- Yaroku books
自然風土のめぐみ編 , 人びとの暮らし・生活 編
... 自然のめぐみに祈る(身近な動物;植物について;自然からいただく恵み;自然、国、人を守る人の姿のおもな神々) 第1章 ファラオの国(歴史の主役としての王);第2章 人の身体、動作;第3章 暮らし、生活(戦争と武器;舟;建築物;家具、葬祭用具、日用品;書く、描く、造形する;ゲーム、音楽を楽しむ;服飾、装身へのこだわり;現世から来世へ)
所蔵館19館
Playce編著
エムディエヌコーポレーション , インプレス (発売) 2015.12
... 人物の性格や属性を外見のデザインで表すキャラクター記号学。プロ作家のテクニックをとおして実践的に学べる、キャラクターデザインと一枚絵での表現。 キャラクターデザインの基礎知識;01 ちゃもーい 音楽ユニットのキャラクター;02 toi8 カードバトル型RPGのキャラクター;SPECIAL INTERVIEW メカ少女に込めたファンタジー 島田フミカネ;03 つなこ ゲームのキャラクター;04 うっけ コスプレのためのキャラクター;05 Anmi 実体験をもとにしたキャラクター;キャラクター記号学
所蔵館32館
さやわか著
青土社 2015.12
... 第一人者が徹底分析。漫画・アニメ・ラノベ・ゲーム・音楽・映画・演劇・芸能など、あらゆるジャンルを横断しながら、未来の展望を切り開く! 1 キャラ×アイドル—新しいキャラの時代へ(組み合わされる女—初音ミクのいる時間;幻想の不思議少女;「演劇を演劇する」とはどういうことか);2 キャラ×物語—私たちは何を見ているのか(きみはペットなんかじゃない—漫画の中の彼女と爬虫類;彼女は真顔で変わって—『風子のいる店』は成長を描くか;笑わない少女は私につぶやく—安倍吉俊の視線は届くか;「ガラゲー」と三つの欲望);3 キャラ×メディア—キャラが選択する(ゲームのように—または昨今フィクションの ...
所蔵館161館