書誌事項

ヨーロッパ世界と旅

宮崎揚弘編

法政大学出版局, 1997.6-2001.3

  • [正]

タイトル読み

ヨーロッパ セカイ ト タビ

大学図書館所蔵 件 / 189

この図書・雑誌をさがす

注記

執筆者: 海保真夫ほか

人名・地名索引:[正]: 巻末p1-10

人名・事項索引:続: 巻末p1-9

付: 参考文献

内容説明・目次

巻冊次

[正] ISBN 9784588364075

内容説明

旅券の成立史から気球の旅まで。中世末〜19世紀のヨーロッパ世界を実際に旅した、ハミルトン、カザノヴァ、マッツィーニ、イグナーチー、モア、エルヴェシウスら、そして移民・革命家・祖国喪失者らのさまざまな旅、はては空想の旅をもたどり、開化する近代の相貌および精神を多面的に浮き彫りにする。

目次

  • 序章 フランス絶対王政期における旅券の成立
  • 第1章 旅する三人の男たち
  • 第2章 カザノヴァの旅
  • 第3章 十九世紀ドイツ人移民の旅
  • 第4章 マッツィーニの旅
  • 第5章 イグナーチーのコンスタンティノープルへの旅
  • 第6章 トマス・モアの『ユートピア』への旅
  • 第7章 素人外交とその顛末
  • 第8章 護送の旅
  • 第9章 十八世紀ロンドンからの「中国人の手紙」
  • 第10章 十八世紀の夢
巻冊次

続 ISBN 9784588364105

内容説明

製本職人の旅、修道院長の旅、外交官や国王の旅、作家の旅…。多彩な旅の軌跡がヨーロッパを語る。

目次

  • 1 人間形成(ふたつのユートピア—フェヌロンの『テレマックの冒険』;ロンドンのマッツィーニ(一八三七/一八四〇) ほか)
  • 2 政治と制度(十二世紀の外交官・修道院長ヴィーバルトの生涯;ホーセイの『モスクワの記録』 ほか)
  • 3 作家と旅(スウィフトとアイルランド海;テオフィル・ゴーチエ、一八四〇年のスペイン旅行 ほか)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ