Bibliographic Information

中華料理の文化史

張競著

(ちくま新書, 124)

筑摩書房, 1997.9

Title Transcription

チュウカ リョウリ ノ ブンカシ

Available at  / 194 libraries

Description and Table of Contents

Description

フカヒレの歴史はせいぜい三百年、北京ダックはたかだか百年あまり。ではそれ以前の中華料理とはどのようなものだったのか?異民族との交流により中華料理は大きく変貌してきた。見知らぬ素材やレシピという異文化を中国人は貪欲にとりこんだ。中華思想も蛮夷の料理は拒まなかったのである。中華料理のなかにはハイブリッドな中国文化のエキスが濃縮されているといっても過言ではない。孔子の食卓から開放経済下の新香港料理まで、中国の風土、異文化交流という大きな視野から描きだす、芳醇な中国文化史。

Table of Contents

  • 序章 変わる中華料理
  • 第1章 孔子の食卓—春秋戦国時代
  • 第2章 ラーメンの年輪—漢代
  • 第3章 食卓のビッグバン—魏晋・六朝時代
  • 第4章 犬肉を食うべきか食わざるべきか—隋唐時代
  • 第5章 羊肉vs豚肉—宋代
  • 第6章 箸よ、おまえもか—宋元時代
  • 第7章 ああ、フカヒレ—明清時代

by "BOOK database"

Related Books: 1-1 of 1

Details

Page Top