書誌事項

日本人と遠近法

諏訪春雄著

(ちくま新書, 168)

筑摩書房, 1998.8

タイトル読み

ニホンジン ト エンキンホウ

大学図書館所蔵 件 / 118

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

日本の浮世絵はなぜ遠近法をもたなかったのか。浮世絵に限らず、日本の美術は中国やヨーロッパの影響によるものを除き、独自の遠近法をもたなかった。しかし、写実の範囲を超えた造型方法である「視点の移動」が見られる。そこには日本人の伝統的なものの見方が反映されているのではないだろうか。遠近法を突破口に、浮世絵、歌舞伎、宗教から浮き彫りにされる個と全体との関係を論じた日本文化論。

目次

  • 1 遠近法とはなにか
  • 2 日本美術の遠近表現
  • 3 ヨーロッパ美術の線遠近法
  • 4 浮世絵の遠近法
  • 5 錦絵の誕生
  • 6 視形式の特殊性
  • 7 絵画の目的
  • 8 アニミズムと一神教
  • 9 日本の型文化と視点移動

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ