「算木」を超えた男 : もう一つの近代数学の誕生と関孝和

書誌事項

「算木」を超えた男 : もう一つの近代数学の誕生と関孝和

王青翔著

東洋書店, 1999.2

タイトル読み

サンギ オ コエタ オトコ : モウ ヒトツ ノ キンダイ スウガク ノ タンジョウ ト セキ タカカズ

大学図書館所蔵 件 / 88

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献: p196-205

2刷 (2004年10月) のページ数: vi, 210p. 参考文献: p198-207

内容説明・目次

内容説明

漢字系数学は質的にも体系的にも西欧数学に及ばないとはいえ、思想史的には、西欧数学とほぼ同じ時代に近代的な数学へすすみはじめた。関孝和をはじめとする江戸時代の日本の数学者こそ、中国で発達してきた初・中等数学を近代的な解析数学に発展させ、この近代的数学への一歩を踏み出した人たちなのである。本書で、従来の視点を変えて、関孝和の数学を漢字系数学の枠組みにいれて総合的比較の手法で、関孝和の数学と中国の宋・元数学の点と線を主にして、朝鮮数学史とベトナム数学史にも触れながら、漢字系数学の本質と江戸時代の日本人の数学上の独創力をさぐってみた。

目次

  • 第1章 宋・元時代の数学
  • 第2章 関孝和の数学への関心
  • 第3章 関孝和による天元術の改革
  • 第4章 関孝和の解析的思想の誕生
  • 第5章 方程式研究の新展開と「極大・極小」思想の萌芽
  • 第6章 関孝和の「極限思想」と招差術の関係
  • 第7章 「関孝和数学」の継承
  • 第8章 関孝和から見た日本人の創造力

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA41038970
  • ISBN
    • 4885952263
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    vi, 208p
  • 大きさ
    22cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ