顔を科学する! : 多角度から迫る顔の神秘

書誌事項

顔を科学する! : 多角度から迫る顔の神秘

馬場悠男, 金澤英作共編

ニュートンプレス, 1999.3

タイトル読み

カオ オ カガク スル : タカクド カラ セマル カオ ノ シンピ

大学図書館所蔵 件 / 86

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献: p220-221

内容説明・目次

内容説明

縄文時代から現代へと、日本人の顔は大きく変化してきた。とくに最近では生活様式の急激な変化に伴い、驚くほど速く変わりつつある。その観点から、本書では人類学的なアプローチを軸として、日本人の顔の過去と現在を分析し、さらに未来を予測しようとこころみた。日本人類学会・日本顔学会主催の公開シンポジウムの講演内容をもとに、歯学や生命工学、文化史、コンピュータ科学など、さまざまな角度から顔の神秘に迫る。

目次

  • 顔はどう進化したか
  • サルの顔とヒトの顔
  • アジア人の顔
  • 縄文顔と弥生顔
  • 日本人の顔と頭
  • 日本人の歯
  • 日本人の表情
  • 人相を復元する
  • 顔隠しの文化
  • 増える不正咬合〔ほか〕

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA41380121
  • ISBN
    • 4315515248
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    221p
  • 大きさ
    19cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ