書誌事項

技術創造

石井彰三, 荒川文生著 ; 電気学会電気技術国産化の歴史調査専門委員会編

(インターレクチュアライブラリ, 4)

朝倉書店, 1999.6

タイトル読み

ギジュツ ソウゾウ

大学図書館所蔵 件 / 83

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献: p[187]-190

内容説明・目次

目次

  • 1 なぜ、技術史なのか—ふたつの文化を結ぶ橋(技術史研究の意義;歴史研究の方法;歴史研究の成果)
  • 2 電気技術はいかに国産化されたか—エネルギーからエレクトロニクスまで(分析の視点としての国産化;技術の総合的進歩と国産化;社会・経済的状況と国産化 ほか)
  • 3 技術はどのように発展すべきか—多様なシナリオを描く(問題提起は覆面で;日本らしい技術などあるのか;われわれに何が求められているか ほか)
  • 4 技術者は何を訴えるか—メッセージを発信しよう(反省の中から;社会との協力;研究と教育の場;夢を育てる)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA42040129
  • ISBN
    • 4254105290
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    vi, 198p
  • 大きさ
    21cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ