書誌事項

ドイツ悲劇の根源

ヴァルター・ベンヤミン著 ; 浅井健二郎訳

(ちくま学芸文庫)

筑摩書房, 1999.6

タイトル別名

Ursprung des deutschen Trauerspiels

タイトル読み

ドイツ ヒゲキ ノ コンゲン

大学図書館所蔵 件 / 110

この図書・雑誌をさがす

注記

Ursprung des deutschen Trauerspiels. の翻訳に関連論考・覚書ほかを加えたもの

内容説明・目次

巻冊次

上 ISBN 9784480084934

内容説明

「根源」へのまなざしが、「ドイツ・バロック悲劇」という天窓を通して見る、存在と歴史の「星座(コンステラツイオーン)」—『ドイツ悲劇の根源』は、この「星座」のきわめて精緻な叙述である。バロックの言語形式との格闘のなかで、言語哲学と歴史哲学が、理念と現象が、ギリシア悲劇と近代悲劇が、英雄の神話的生と被造物の歴史的生が、メランコリカーとハムレットが、象徴とアレゴリーが、音声と文字が、神と悪魔(サタン)が、さまざまに火花を散らしながら出会う。哲学的批評の方法論、悲劇論、メランコリー論、アレゴリー論から成る1920年代のこの名著に、「運命と性格」、「暴力批判論」、「カルデロン・ヘッベル論」ほかの関連論考・資料を加えた、文庫版新訳。

目次

  • 認識批判的序章(トラクタートの概念;認識と真理;哲学的美;概念における分割と分散 ほか)
  • 第1部 バロック悲劇とギリシア悲劇(バロックの悲劇理論;アリストテレスの影響に重要な意味はない;バロック悲劇の内実としての歴史 ほか)
巻冊次

下 ISBN 9784480084941

内容説明

「根源」へのまなざしが、「ドイツ・バロック悲劇」という天窓を通して見る、存在と歴史の「星座(コンステラツイオーン)」—『ドイツ悲劇の根源』は、この「星座」のきわめて精緻な叙述である。バロックの言語形式との格闘のなかで、言語哲学と歴史哲学が、理念と現象が、ギリシア悲劇と近代悲劇が、英雄の神話的生と被造物の歴史的生が、メランコリカーとハムレットが、象徴とアレゴリーが、音声と文字が、神と悪魔(サタン)が、さまざまに火花を散らしながら出会う。哲学的批評の方法論、悲劇論、メランコリー論、アレゴリー論から成る1920年代のこの名著に、「運命と性格」、「暴力批判論」、「カルデロン・ヘッベル論」ほかの関連論考・資料を加えた、文庫版新訳。

目次

  • 第2部 アレゴリーとバロック悲劇(擬古典主義における象徴とアレゴリー;ロマン主義における象徴とアレゴリー;近世アレゴリーの根源 ほか)
  • 付 参考資料(『ドイツ悲劇の根源』の「序」;近代悲劇とギリシア悲劇;近代悲劇とギリシア悲劇における言語の意味;運命と性格 ほか)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA42206083
  • ISBN
    • 4480084932
    • 4480084940
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 原本言語コード
    ger
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    2冊
  • 大きさ
    15cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ