書誌事項

宿場

児玉幸多編

(日本史小百科)

東京堂出版, 1999.7

タイトル読み

シュクバ

大学図書館所蔵 件 / 169

この図書・雑誌をさがす

注記

宿駅・宿場年表: p262-267

参考文献: p317-320

内容説明・目次

内容説明

江戸時代の宿場の制度、そこに暮らす人々、五街道を中心とした宿場の紹介をした辞典。約100項目を収録。巻末に付録として、宿駅・宿場年表、道中独案内図、五街道宿駅一覧、弘化二年伊勢道中駄賃日記帳、索引がある。

目次

  • 1 古代・中世の交通と宿駅(古代の交通;五畿七道と駅 ほか)
  • 2 近世宿場町の発展(宿場町の成立;江戸幕府の伝馬制度 ほか)
  • 3 宿場の構造(道中奉行;宿手代 ほか)
  • 4 宿場の施設と暮らし(御殿と御茶屋;本陣・脇本陣 ほか)
  • 5 さまざまな宿場町(品川—東海道;小田原—東海道 ほか)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA42392997
  • ISBN
    • 4490203314
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    7, 334p
  • 大きさ
    20cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ