実朝・仙覚 : 鎌倉歌壇の研究

書誌事項

実朝・仙覚 : 鎌倉歌壇の研究

志村士郎著

(新典社研究叢書, 121)

新典社, 1999.9

タイトル読み

サネトモ センガク : カマクラ カダン ノ ケンキュウ

大学図書館所蔵 件 / 70

この図書・雑誌をさがす

注記

源実朝略年表: p284-285

仙覚関係年表: p286-296

内容説明・目次

内容説明

鎌倉を愛し、実朝を愛した著者の実朝論は、実朝の歌を客観的に分析するというより、実朝の心の中に入りこんで、実朝と一つになり、そこから生まれた深いヨミが、独自の実朝論を誕生させることになった。また仙覚論は、仙覚の業績を、東国の風土と鎌倉幕府の機構の中でとらえたもので、特に、仙覚の出自について、仙覚が鎌倉二代将軍頼家の子であったという新説は、従来の仙覚研究に一石を投ずることになるものであろう。

目次

  • 序章 文芸風土の要因としての「見立て」—美の土壌
  • 第1章 源実朝の世界(「歌壇」について;指導的地位の確立;風土を享受する様式(即風土) ほか)
  • 第2章 仙覚の世界(宗尊親王の歌業と仙覚;比企氏の興隆と仙覚;比企氏の滅亡と仙覚 ほか)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA43340139
  • ISBN
    • 4787941216
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    302p
  • 大きさ
    22cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ