Bibliographic Information

家の神

鶴見俊輔文

淡交社, 1999.9

新版

Title Transcription

イエ ノ カミ

Access to Electronic Resource 1 items

Available at  / 35 libraries

Note

写真: 安達浩

Description and Table of Contents

Description

家族と言語が、人間を人間以外から区別する。言語は知性の道具となり、家族は秩序の感覚をつくる。家族がこわれることは、重大な重荷を人間に背負わせる。しかし、正しい家族の姿がどういうものかは、たやすくさぐりあてることはできない。もともと、人間としてあらわれてからさまざまの家族の形をとおってきたのだから、わずか百年あまり日本で正しいといわれてきた形だけが正しくて、それから離れる形は正しくないということは、これから先はとおらない。すでに、敗戦後に平均寿命がのびたという事実は、三世代同居の家族が正しく、母子家庭を不健全とするような考え方をゆるがしている。さまざまの家族があり得ることを、本書ではさぐっている。明治国家以前からある家族の習慣を、写真という形でとらえようと試みた。

Table of Contents

  • ある帰国
  • 物としての家
  • 無意識の部分
  • 折り目
  • ひっこし
  • 家の神にそむいて
  • 家出
  • 欠損家庭
  • 死場所
  • ささやかな理想〔ほか〕

by "BOOK database"

Details

  • NCID
    BA43937674
  • ISBN
    • 4473016838
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    京都
  • Pages/Volumes
    220p
  • Size
    19cm
  • Classification
  • Subject Headings
Page Top