通貨危機と円の国際化
Author(s)
Bibliographic Information
通貨危機と円の国際化
多賀出版, 1999.11
- Title Transcription
-
ツウカ キキ ト エン ノ コクサイカ
Access to Electronic Resource 1 items
-
-
通貨危機と円の国際化
1999
Limited -
通貨危機と円の国際化
Available at / 117 libraries
-
University Library for Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo図
337.3:Sh455019913697
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Description and Table of Contents
Description
本書は第一編において、新興市場国の通貨危機をとり上げ、まず21世紀型通貨危機の特質を解明するとともに、国際間における短期資本の跳梁を促す契機ともなった、WTOやIMFなどの国際機関を先兵とする、「ウォール街・アメリカ財務省複合体」(バグワティ)による金融、資本自由化の動きを考察した。次に通貨危機対策として脚光を浴びるに至ったカレンシー・ボードの導入案と、国際短期資本の移動に対する規制問題をとり上げ、さらにメキシコとタイにおける通貨危機の発生と、それが他の新興市場国に伝染していく過程を分析した。第二編においてはまず貿易、通貨ブロックと通貨圏の概念規定を明確にし、国際通貨の機能とその要件について検討を加えた。次に公的部門と民間部門の各通貨機能ごとに、円の国際通貨としての現状を分析し、円が国際通貨としてはもとより、東アジアのリージョナル・カレンシーとしても、いかに未成熟な段階にあるかを明らかにした。
Table of Contents
- 第1編 新興市場国の通貨危機(短期資本移動とその対応;メキシコの通貨危機;アジアの通貨危機;アジア通貨危機の伝染)
- 第2編 円の国際化(若干の概念規定;円の公的通貨機能;円の民間通貨機能)
- むすびにかえて—規制緩和の幻想
by "BOOK database"