近代トルコ見聞録
Author(s)
Bibliographic Information
近代トルコ見聞録
(Keio UP選書)
慶應義塾大学出版会, 2000.1
- Title Transcription
-
キンダイ トルコ ケンブンロク
Access to Electronic Resource 2 items
Available at / 100 libraries
-
Graduate School of Asian and African Area Studies, Kyoto Universityグローバル専攻
COE-WA||227.4||Nag||0003437500034375
-
Library, Institute of Developing Economies, Japan External Trade Organization図
METU/91/K112959938
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
参考・引用文献: p218-223
Description and Table of Contents
Description
13世紀に建国され、16世紀には世界最大・最強の国家に成長したオスマン帝国。しかし、18世紀には「ヨーロッパの瀕死の病人」となり、1922年ついに瓦解した。翌年には帝国を継承したトルコ共和国が誕生した。わが国は、明治期からトルコとの直接的な交流をもつようになる。本書は、一つの国家の崩壊と、新しい国家の誕生という激動のトルコを実際に旅した明治・大正期の日本人の紀行文、日記などを通じて、近代トルコの魅力的な素顔を紹介する。
Table of Contents
- 第1章 はじめての日本人—福地源一郎と島地黙雷
- 第2章 国交樹立への手がかり
- 第3章 「エルトゥールル号」遭難のあと
- 第4章 明治が生んだ熱血漢—山田寅次郎
- 第5章 三人の学者
- 第6章 アナトリア横断—家永豊吉
- 第7章 文豪が観察したオスマン帝国—徳富健次郎
- 第8章 文人外交官—笠間杲雄
- 第9章 初代大使小幡酉吉の事績
- 第10章 異色の外交官—芦田均
by "BOOK database"