数学名所案内 : 代数と幾何のきらめき

Bibliographic Information

数学名所案内 : 代数と幾何のきらめき

G.トス著 ; 蟹江幸博訳

シュプリンガー・フェアラーク東京, 1999.12-2000.1

Other Title

Glimpses of algebra and geometry

Title Transcription

スウガク メイショ アンナイ : ダイスウ ト キカ ノ キラメキ

Available at  / 148 libraries

Note

原著(New York: Springer-Verlag, c1998)の翻訳

上:引用文献: p[223]-225

下:引用文献: p[207]-209

Description and Table of Contents

Volume

上 ISBN 9784431708544

Description

現在の数学の全体像をつかみたいという読者のために、数学の色々な分野をちらっと見ては(グリンプスしては)次の分野に移るという趣向で書かれた、新しいタイプの数学案内書である。自然数から、有理数、複素数、四元数の代数的な構造と、1〜4次元の幾何的な様相が、多彩で豊富な実例を交えながら魅力的に語られている。

Table of Contents

  • 「数とは単位がいくつか集ったものである」—ユークリッド
  • 「…無理数など存在しない」—クロネッカー
  • 有理性、楕円曲線、フェルマーの最終定理
  • 代数的か、超越的か?
  • 複素数
  • 複素数の計算
  • 立体射影
  • 代数学の基本定理の証明
  • 正多角形の対称性
  • Iso(R2)の離散部分群〔ほか〕
Volume

下 ISBN 9784431708551

Description

自然数から四元数・変換群へ(構造の旅)、1次元から4次元へ(空間の旅)、古代から現代へ(時間の旅)。現在の数学の全体像をつかむために。

Table of Contents

  • 第15節 リーマン面
  • 第16節 一般の曲面
  • 第17節 5つのプラトンの立体
  • 第18節 トポロジーの回り道—オイラー—ポアンカレ標数
  • 第19節 グラフ理論の回り道—オイラー、ハミルトンと4色問題
  • 第20節 次元の飛躍
  • 第21節 四元数
  • 第22節 R3に戻って!
  • 第23節 第4の次元

by "BOOK database"

Details

  • NCID
    BA44728909
  • ISBN
    • 4431708545
    • 4431708553
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Original Language Code
    eng
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
    2冊
  • Size
    21cm
  • Classification
  • Subject Headings
Page Top