書誌事項

武器としてのことば

鈴木孝夫著

(鈴木孝夫著作集 / 鈴木孝夫著, 4)

岩波書店, 2000.2

タイトル読み

ブキ トシテノ コトバ

大学図書館所蔵 件 / 238

この図書・雑誌をさがす

注記

『武器としてのことば : 茶の間の国際情報学』(新潮撰書 1985年刊)を全収録したもの

月報あり

内容説明・目次

内容説明

著者が本書の中で一貫して主張したことは、永久に戦争を放棄した日本、しかも経済超大国として全世界規模のつながりと影響をもつようになった日本は、捨てた武器に代る国家防衛の手段として、言語と情報の力に頼るほか生きる道がないということであった。そのために総合的な見地から、国家としての言語の戦略を早急に構築する必要のあることを説いたのである。

目次

  • 1 日本はいま、どんな国か
  • 2 外国語教育の多様化を
  • 3 日本語の国際化
  • 4 日本人にとって、英語とは何か
  • 5 受信から発信へ

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA45207253
  • ISBN
    • 9784000923149
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    vii, 330p
  • 大きさ
    20cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ