書誌事項

チベットの「死の修行」

ツルティム・ケサン, 正木晃著

(角川選書, 312)

角川書店, 2000.1

タイトル読み

チベット ノ シ ノ シュギョウ

大学図書館所蔵 件 / 63

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献: p240-241

内容説明・目次

内容説明

チベット仏教ゲルク派の宗祖ツォンカパが完成した密教の修行法「秘密集会聖者流」は、修行者が生きたまま、死に、中有をへて、再生への道を体験する。まさに「死の修行」である。修行者は観想(瞑想)によって主尊と一体になり、多数のホトケを生成しながら、性的ヨーガを導入した四十九のプロセスを進み、心身にマンダラを構築する。本書は、チベット密教界で最も秘されてきたこの難行を、可能な限りわかりやすく翻訳・解説し、深遠なチベット密教の「死」の知見を公開する。

目次

  • 秘密集会聖者流とは何か
  • 師の選び方・灌頂(師と弟子;灌頂)
  • ツォンカパ『吉祥秘密集会成就法清浄瑜伽次第』による四十九の修行のプロセス
  • 四十九の修行のプロセス(修行にふさわしい地を選ぶ真実;みずからが瞋金剛となり、教令輪身を生成する真実;障碍の魔をプルパで打ちのめす真実;勝義の防護を固める真実 ほか)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA45360771
  • ISBN
    • 404703312X
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    241p
  • 大きさ
    19cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ