書誌事項

レヴィ=ストロース

エドマンド・リーチ著 ; 吉田禎吾訳

(ちくま学芸文庫, [リ-3-1])

筑摩書房, 2000.5

タイトル別名

Lévi‐Strauss

タイトル読み

レヴィ ストロース

大学図書館所蔵 件 / 87

この図書・雑誌をさがす

注記

原著初版(1970)の全訳(新潮社, 1971)に、原著改訂版に応じた修正を加えた

引用文献: p207-218

内容説明・目次

内容説明

“人間とは何か?普遍的人間性はあるのか?文化とは?”西欧近代が繰り返し立ち戻っていったこの根源的な問い掛けに答えるべく創唱されたレヴィ=ストロースの「構造」人類学。西欧中心の近代的思考体系への徹底した反省を促す彼の難解な思想を、革新的な発想と卓抜した論理力を併せもつ異色の人類学者・リーチが、驚くほどの明快さ、手際の良さで鮮やかに読み解く。挑発的なレヴィ=ストロース入門。

目次

  • 第1章 レヴィ=ストロースの人と業績
  • 第2章 牡蠣、燻製した鮭、スティルトン・チーズ
  • 第3章 人間という動物とそのシンボル
  • 第4章 神話の構造
  • 第5章 言葉と物
  • 第6章 親族の基本構造
  • 第7章 「時間を抑制する機械」

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ