Bibliographic Information

交流の考古学

小川英文編

(現代の考古学 / 岩崎卓也編集代表, 5)

朝倉書店, 2000.5

Title Transcription

コウリュウ ノ コウコガク

Available at  / 150 libraries

Note

各章末: 文献

Contents of Works

  • 総論 : 交流考古学の可能性 : 考古学の表象責任をめぐって / 小川英文 [執筆]
  • 考古学資料における交流の読み方 : 民族学からのメッセージ / スチュアート ヘンリ, 松本拓 [執筆]
  • オセアニアの島嶼間交流 / 印東道子 [執筆]
  • 続縄文から擦文文化成立期にかけての北海道・本州間の交流 : その交易システムの展開 / 山浦清 [執筆]
  • フィリピンにおける交易時代研究の展開 : 長距離交易と複合社会の発展 / 田中和彦 [執筆]
  • カリンガ土器の変化課程 / 小林正史 [執筆]
  • 縄文時代の交換組織 / 古城泰 [執筆]
  • 「交流」の復元レシピ"欧米風" : 欧米考古学における「交流」復元の方法論的比較,及び植物考古学(archaeobotany)による交換/交易復元の可能性 / 細谷英 [執筆]
  • ヤコウガイ交易の考古学 : 奈良~平安時代並行期の奄美諸島,沖縄諸島における島嶼社会 / 高梨修 [執筆]
  • 狩猟採集社会と農耕社会の交流 : 相互関係の視角 / 小川英文 [執筆]

Description and Table of Contents

Table of Contents

  • 総論 交流考古学の可能性—考古学の表象責任をめぐって
  • 第1章 考古学資料における交流の読み方—民族学からのメッセージ
  • 第2章 オセアニアの島嶼間交流
  • 第3章 続縄文から擦文文化成立期にかけての北海道・本州間の交流—その交易システムの展開
  • 第4章 フィリピンにおける交易時代研究の展開—長距離交易と複合社会の発展
  • 第5章 カリンガ土器の変化過程
  • 第6章 縄文時代の交換組織
  • 第7章 「交流」の複元レシピ“欧米風”—欧米考古学における「交流」復元の方法論的比較、及び植物考古学(archaeobotany)による交換/交易復元の可能性
  • 第8章 ヤコウガイ交易の考古学—奈良〜平安時代並行期の奄美諸島、沖縄諸島における島嶼社会
  • 第9章 狩猟採集社会と農耕社会の交流:相互関係の視角

by "BOOK database"

Related Books: 1-1 of 1

Details

  • NCID
    BA46789405
  • ISBN
    • 9784254535358
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
    vii, 302p
  • Size
    22cm
  • Classification
  • Subject Headings
  • Parent Bibliography ID
Page Top