沖縄の旅・アブチラガマと轟の壕

Bibliographic Information

沖縄の旅・アブチラガマと轟の壕

石原昌家著

(集英社新書, 0036D)

集英社, 2000.6

Other Title

沖縄の旅・アブチラガマと轟の壕 : 国内が戦場になったとき

Title Transcription

オキナワ ノ タビ アブチラガマ ト トドロキ ノ ゴウ

Available at  / 99 libraries

Note

付: 折り込図2枚

Contents of Works

  • 第一部 アブチラガマ(糸数壕) : 陣地・病院・軍民同居の洞窟
  • 第一章 洞窟陣地壕
  • 第二章 南風原陸軍病院糸数分室
  • 第三章 軍民一体化
  • 第二部 轟の壕 : 日本兵が支配した洞窟
  • 第一章 沖縄県庁職員
  • 第二章 女子防空監視隊員
  • 第三章 避難民
  • 補遺編 沖縄戦の経過

Description and Table of Contents

Description

沖縄県本島南部にはガマとよばれる自然洞窟がいくつもある。半世紀前の戦争中にこのガマは避難壕として軍・民双方に使用されていた。本書に登場する「アブチラガマ」も「轟の壕」もそうした避難所のひとつだった。ガマでなにが起こっていたのか。人びとの忘却の彼方にあったこれらガマの記憶をたどる石原教授たちの調査行は、取材開始から25年の歳月を要することになる。半世紀をへて、よみがえる真実とはなんだったのか?裁かれざる「犯罪」は放置されたまま、闇のなかに眠るのか。「洞窟の惨劇」はいま姿を現そうとしている。

Table of Contents

  • 第1部 アブチラガマ(糸数壕)—陣地・病院・軍民同居の洞窟(洞窟陣地壕—1945年2月〜4月30日;南風原陸軍病院糸数分室—1945年5月1日〜6月2日;軍民一体化—1945年6月3日〜8月22日)
  • 第2部 轟の壕—日本兵が支配した洞窟(沖縄県庁職員;女子防空監視隊員;避難民)
  • 補遺編 沖縄戦の経過

by "BOOK database"

Related Books: 1-1 of 1

Details

  • NCID
    BA47060586
  • ISBN
    • 4087200361
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
    222p, 図版[4]p
  • Size
    18cm
  • Classification
  • Subject Headings
  • Parent Bibliography ID
Page Top