文化の経済学 : 日本的システムは悪くない
著者
書誌事項
文化の経済学 : 日本的システムは悪くない
(文春新書, 109)
文藝春秋, 2000.6
- タイトル読み
-
ブンカ ノ ケイザイガク : ニホンテキ システム ワ ワルクナイ
電子リソースにアクセスする 全1件
-
限定公開
大学図書館所蔵 件 / 全146件
-
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
内容説明・目次
内容説明
自由競争讃美の市場第一主義の跋扈で、バブル経済期以降、日本社会は深刻な混乱に直面している。だが、自由ははたして絶対の善だろうか。日本には自由競争とは異なる文化があるのだ。多くの経済学者が日本的経営を否定する中で、新古典派経済学の誤りを暴き、終身雇用制が生産性を上げることを論証。「ゲーム論」の手法を駆使して、文化が経済効率に影響することを解明し、グローバル・スタンダードに対抗する日本的システムの重要な価値を明らかにする。文化の役割を無視した経済学の伝統への挑戦の書。
目次
- プロローグ 自由競争讃美の誤り
- 第1章 文化を無視してきた経済学
- 第2章 文化は市場のキーワード
- 第3章 日本的経営の組織と文化
- 第4章 「公」を忘れはてた経済学
- エピローグ 指導者と創造性
「BOOKデータベース」 より