「食べる」って何だろう : 家庭科室発食べ物教育実践読本

書誌事項

「食べる」って何だろう : 家庭科室発食べ物教育実践読本

野田知子著

合同出版, 2000.4

タイトル別名

食べるって何だろう : 家庭科室発食べ物教育実践読本

タイトル読み

タベル ッテ ナンダロウ : カテイカシツ ハツ タベモノ キョウイク ジッセン ドクホン

大学図書館所蔵 件 / 86

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献・ビデオ・教材入手先: p155-156

内容説明・目次

内容説明

著者は、中学校の家庭科の学習で、栽培と結んだ食物学習、伝統的な加工食品等も作りながら、人間はいかに食べてきたかを学ぶ食物学習を続けてきました。本書では、味噌や豆腐、マシュマロなどいくつかの食品の手作り法を紹介しています。

目次

  • 大豆の七変化—あれもこれも大豆が原料
  • 豆腐作りの魔術師—「にがり」の秘密
  • 豆腐を作る—簡単にできる「生絞り法」
  • 味噌は生きている—菌を使いこなす人間の知恵
  • 味噌を作る—仕込みをしたら気長に待とう
  • 味噌を食べる—手作り味噌はおいしさも格別!
  • 命をいただく—食べ物の大切さを伝える授業を
  • 魚の命をまるごと食べる—つみれ汁、骨煎餅を作る
  • 魚の保存技術ひもの—イワシ、アジの開きを作る
  • ベーコンを作る(風味豊かな保存食;いぶす技術)〔ほか〕

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA48523522
  • ISBN
    • 4772602593
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    159p
  • 大きさ
    21cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ