大小暦を読み解く : 江戸の機知とユーモア

書誌事項

大小暦を読み解く : 江戸の機知とユーモア

矢野憲一著

(あじあブックス, 025)

大修館書店, 2000.11

タイトル別名

大小暦を読み解く : 江戸の機知とユーモア

タイトル読み

ダイショウゴヨミ オ ヨミトク : エド ノ キチ ト ユーモア

大学図書館所蔵 件 / 135

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

暦の売買が禁じられた江戸時代に、人々は、「大の月」「小の月」を知るために大小という暦を作りました。その様々なアイデアは、実用を超えたすばらしいものでした。興味津々の暦200枚。巻末に「大小暦早見表(貞享以降)」を付しました。

目次

  • 第1章 こんな暦がありました(西向くサムライ;不便な旧暦 ほか)
  • 第2章 さあ大小を読み解こう(手はじめの大小;大小の楽しみ)
  • 第3章 日本人の頓知(大小は絵暦ではない;年号さがしを楽しむ)
  • 第4章 日本人のクイズ(どうしてこれが暦?;年号さがしの面白さ ほか)
  • 第5章 江戸と戯れる(初期の大小;忙中閑あり ほか)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA49147437
  • ISBN
    • 4469231665
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    vii, 196p, 図版 [8] p
  • 大きさ
    19cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ