書誌事項

ある文人歴史家の軌跡

西山松之助著

吉川弘文館, 2000.11

タイトル読み

アル ブンジン レキシカ ノ キセキ

大学図書館所蔵 件 / 53

この図書・雑誌をさがす

注記

西山松之助略年譜: p216-218

主要著書: p218-219

内容説明・目次

内容説明

「炒り豆も芽を出すことがある…、あきらめたらあきまへんで」祖母の言葉は常に歴史家の傍らにあった。人生を導く師とさまざまな人びととの出会い、全国行脚によって大成した家元研究、自ら制作し会得した茶杓の研究、伝説ともいうべき「勧進帳」実演。ここに展開される豊かな語りは、江戸の学芸を体現した、最後の文人歴史家の軌跡である。

目次

  • 有年と姫路(姫路師範学校の受験;姫路師範の教育と夏の帰省;有年の「シャ」と「サノボリ」 ほか)
  • 東京高等師範学校時代の青春(丸ビルと東京音頭;有年と東京の食べ物;楽浪への旅 ほか)
  • 東京文理科大学のころ(満蒙開拓青少年義勇軍の教学奉仕隊として;戦時下の旅;東洋史の中国旅行 ほか)
  • 歩く・実践・極める(松本彦次郎先生の形見;「勧進帳」の実演;家元研究の思い出 ほか)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA4925640X
  • ISBN
    • 4642077677
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    10, 219p
  • 大きさ
    20cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ