マネジメントの世紀 : 1901-2000
著者
書誌事項
マネジメントの世紀 : 1901-2000
東洋経済新報社, 2000.12
- タイトル別名
-
The management century : a critical review of 20th century thought & practice
- タイトル読み
-
マネジメント ノ セイキ : 1901 2000
電子リソースにアクセスする 全3件
-
-
マネジメントの世紀1901~2000
2000
限定公開 -
マネジメントの世紀1901~2000
-
-
マネジメントの世紀 1901-2000
2000.12.
-
マネジメントの世紀 1901-2000
-
-
マネジメントの世紀 1901-2000
2000.12.
-
マネジメントの世紀 1901-2000
大学図書館所蔵 件 / 全277件
-
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
注記
標題紙に「strategy+business」とあり
監訳: 嶋口充輝
「マネジメントの世紀」年表: p[299]-316
内容説明・目次
内容説明
19世紀を産業化の時代と呼ぶのなら、20世紀はまさにマネジメントの時代であったといえるだろう。本書は、20世紀のマネジメントを構成するさまざまな要素を集め、その理論と実践がどのように発展してきたのかを、深い洞察を交えながら振り返る。偉大な経営思想家、実業家の人生や時代背景、そして彼らが創造した組織の輪郭を改めて見つめ直すことで、明日につながる何かが見えてくることだろう。
目次
- 第1章 1901→1910・ストップウォッチ・サイエンス—「科学的管理法」の登場
- 第2章 1911→1920・モダン・タイムス—フォードの大量生産ライン
- 第3章 1921→1930・組織の発見—アルフレッド・スローンの経営モデル
- 第4章 1931→1940・人間の発見—ホーソン実験と動態的管理
- 第5章 1941→1950・戦時中の教訓—品質管理と日本の再生
- 第6章 1951→1960・夢の生活—マーケティングの興隆と人間関係学派
- 第7章 1961→1970・戦略の理解—ドラッカー、チャンドラー、アンゾフ、ミンツバーグ
- 第8章 1971→1980・組織的な麻痺—ヨーロッパ型の企業経営
- 第9章 1981→1990・エクセレントな冒険—日本的経営への注目
- 第10章 1991→2000・新しいパワーバランス—ABB、GE、トヨタ、デル
- 第11章 マネジメントの現状—21世紀に向けて
「BOOKデータベース」 より